種まきです。


前回の続きだと今回は「こんまりメソッド片付け」の話なのだけど、先に昨日参加したオンラインセミナーの感想を書きます。


習慣づくりの知識をあれこれ漁っているとき、たまたま見つけたjMatsuzakiという方のHP。そこから、X(Twitter)のフォローを何となくしていて、時々タイムラインでチェックしていたのですが、昨日ふとセミナーを開催する告知が目に入り。「楽しく続ける思考術」みたいなテーマでブックデザイナーの方と対談するという。面白そうなので参加することにしました。

2時間で3300円。非常に良心的にっこり


で、昨日の夕方に拝聴。

すごく面白かったし参考になりました。


これまでいろいろな習慣メソッド本を読んできたし取り組んでみた(そして多くに挫折してきた…)けど、今の世の中的にも、一番馴染む人が実は多いor受け入れられるのではないかと思われる習慣術。(対局はまさにフランクリン・コヴィーの「7つの習慣」じゃなかろうか)


ポイントは「目的(ゴール)を立てない」。

つまり

・何かを達成するための習慣で考えない。

・何となくで始めてみる。

・楽しくないこともやってみたり。

・意味もなく続けてもいい。

・続かなかったら変えたらいい。


これはあくまで超多忙ブックデザイナーの井上新八氏が自分で組み立てたやり方ではあるので、「5分とか短い時間でも取り入れる」「短くしてでも増やしていってる」とか今までの私ならしなさそうな部分もある…が、それ以上に共感というか「これ自分もそう思っていた!」となる気づきも多数あり、ブンブン頷くことだらけでした。



私はブックデザイナーみたいに忙しくない。

それでも、1日が何となくあっという間に過ぎていく。

家族に割く用事がけっこうあるので、どうしても細切れになりやすい私の時間、それでも以前計算した時、自由時間が計4時間あるらしいとわかり、ショックでした。(犯人の多くはSNSだった…)


それが嫌で、習慣づくりに取り組むようになりました。



井上さんの話にありましたが、習慣は『「生きる」を大切にすること。』そこに大きな意味がある。そのとおりだと思います。私のような一般人にとっては特に。

後述する堀江貴文氏やスティーブ・ジョブス氏みたいな実業家の説くそれはまた人生の意義が違う。やりたいことの規模が大きい人達の求める習慣は違うということです。(もちろんそれはそれで納得する事もたくさんありますので次回以降で書きます)


自分なりの習慣を、自分で探しフィットさせていく。それを楽しもう。


私はどうかな。できるかな。

どんなのができるかな?


ということで、再び毎日の習慣を振り返り、気持ちいいものにブラッシュアップしたいと思います!


井上新八さんの本『続ける思考』と、jMatsuzaki氏✕佐々木正悟氏の本『先送り0(ゼロ)』関心がある方ぜひ。私も買ってみますニコニコ