もうすぐ新築工事も終わり、引き渡しになります


今日はネット宅外工事で現場に来てますが、これが我が家になるのか…落ち着くぅ~�
先週末に完成見学会、今週末は雑貨屋さんとコラボで見学会&雑貨販売会やります

お客さんたくさん来てくれるといいな





質問をいただいたので、簡単に我が家のミミコンをもう一度簡単にご紹介しようかな![]()
それぞれの箱はこんな風
に分解でき、3方向に取っ手用の穴がついてます。
我が家ではこの取っ手用の穴をみーたんたちの呼吸の穴に利用してます![]()
蓋・大小箱・キャスター、それぞれぴったりはまるように、別売りされてます![]()
上から見ると、こんな感じ
キャスター付きでコロコロ移動できるので便利なんだけど、コロコロ移動中に液肥がとっての穴からバシャっ
ってことが数回![]()
おっ。また液肥溜まってますね
収穫しなきゃ![]()
先日ミミコンの堆肥を収穫するタイミングが分からないとブログに載せたところ、ミミコン先輩方からアドバイスをいただき、とりあえず2層式のミミズコンポスト改造にチャレンジしました
![]()
ちなみに我が家のミミコンはこちら
まだまだお試し期間中![]()
右の大きいのがメインのみーたんハウス
左は赤ちゃん&卵ちゃんたちを大きく育てるための育成ハウス![]()
材料は「お値段以上ニトリ」のカラーボックス用のインナーボックス?の上の段に電動ドリルで穴をあけ、園芸ネットを敷いて使用してます![]()
赤ちゃん用ハウスには園芸ネット+ネット素材の水きりネットで穴からの落下防止に配慮![]()
餌はだいたいこんな感じでやってます。
細かく切ったものを一度冷凍し、解凍してからあげてます![]()
なかなか分解も早くてイイ感じ
です![]()
ちなみに今日の
のごはんはにんじんです。
あっぴん(♂2歳児)に言わせると「じんじんっ
じんじんっ
」
じんじん…いや、にんじん大好物の息子がおるので、みーたんのごはんも「じんじん」率高しw
さてさて、2層式にすべく100均から古新聞紙を保存しておくカゴを買ってきました![]()
上の部分は入りきらなさそうだったので、ハサミでチョキチョキ切りました![]()
ミミコンの中の上層とまだ分解されていない物をかごの中に入れて…また中に戻す![]()
上から圧縮パームヤシをお湯で戻したものをかけました![]()
もちろん冷ましてからねっ![]()