今日で夏休みも終わり
明日から通常勤務ですショボーンショボーンショボーン
毎年この日は
好きなだけダラダラと過ごした日々を
後悔と愛しさの思いで反芻し
明日からちゃんと真人間になれるだろうかと
不安な気持ちで過ごします

そして今日はそんな不安を
無理矢理かき消すように
意地になって出かけ
映画「福田村事件」
観てきました



昨年公開された映画なのですが

見逃していて

どこかで上映していないかなと検索したら

Morc阿佐ヶ谷

という映画館で9月5日まで

上映していることがわかり

夏休み最終日に予定ねじ込んで行ってきました


初めて行った映画館でしたが

とてもオシャレな素敵なミニシアターでした


外観下矢印


青い屋根の下の階段を下りていきます

ここもおしゃれ



階段を下りてドアを開けると

素敵な空間が広がっていました


開場までを過ごす待合スペースも

フライヤーを並べてある長椅子も

片隅に設えられたディスプレイも

壁に描かれた絵も

とっても心が和むものばかり飛び出すハート




しかし!

鑑賞した福田村事件

そんな癒しの空間とは裏腹に

実に傲慢で凄惨な

実話に基づいた日本映画でした



福田村事件とは…


震災が起こるまでの人物描写や

相関関係が丁寧に描かれ

当時の世相やこの地方の風習や

村民たちの鬱屈した思いが嫌でも伝わる


自警団の面々が

行商団一行をなんの証拠もなく

朝鮮人だと決めつけ

村人たちも加勢して騒ぎ立て

一行を責め立て追い詰めていく過程は

むしろその後に続く殺害シーンよりも

数倍恐ろしく背筋が凍る思いでした


集団心理、同調圧力…

もうそれに抗うことは絶対に無理だと

思われるなか

「この人たちは日本人です!」と

必死で訴える

澤田夫妻(井浦新、田中麗奈)が

切なかったです



都内では阿佐ヶ谷のほか

新宿のkino cinemaでも

上映しているようです

おそらく長い期間ではないと思うので

ご興味ある方

早めに映画館へぜひ!!