こんばんは

今日は今月唯一の平日休みを取っていました。
児童福祉の勉強会に出席するためでしたが
緊急事態宣言延長で中止になってしまったので
朝イチで茶々丸をトリミングに連れて行きました。
カットと泥パックしてもらいました。
今月末まで泥パック半額サービスになってたので。
被毛がふんわりツヤツヤになって
すごく手ざわりいいです!!!
午後はずっと本を読んで過ごしました。
以前買って読みかけたままになってた
「境界知能とグレーゾーンの子どもたち」
「子どもと貧困」
2冊一気読みしました。
境界知能のほうはコミックスなので
すぐ読めてわかりやすかったです!
知的障害や発達障害とは認識されず
支援の網からこぼれ落ちてしまう子どもが
35名のクラスに5人はいると言われているそうです。
実際、特別支援学級へ通うほどでは無いけれども
極端に学力が低いとか感情表現が乏しいとか不器用で行動が遅いとか明らかに支援と配慮が必要な子はよくいて、どちらかと言えばそういう子のほうが困り感が強いように思います。
そういったグレーゾーンの子への対応や声かけについて知りたいと思っていたのでこの本はとても参考になりました!
「子どもと貧困」は朝日新聞に連載されていた記事をまとめたものです。
朝日新聞はよくこういった問題を取材してくれるので購読しています。
ネット記事の朝日新聞デジタルも有料会員になっているので、貧困や虐待の記事は過去のものも検索して必ず読むようにしています。
こんなにモノがあふれ豊かに見える日本で
子どもの7人に1人が貧困という現実に
心が重くなる一冊でしたが
後半に行政の支援や制度について様々な角度から
分析したケースについて書かれてあり
解決とまではいかなくとも
自分にとっての課題は見えてきたように思いました。
あーだこーだ考えながら読んでいたら
貴重なお休みも
あっという間に終わってしまいました。
明日一日仕事行ったらまたお休み
土曜日は待ちに待ったSHOCK2回目の観劇です。
電車使いたくないから夫に送迎頼みました笑
感染予防しっかりして楽しんできます!
あ!もうこんな時間!
早く寝なくちゃ!!!
おやすみなさいーーーい(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪