ご無沙汰~~(((o(*゚▽゚*)o)))

年度末はいろいろ忙しいっすな!



先日、長女が通う高校で卒業式があり
列席してきました。



いや
長女はまだ卒業じゃないんですがね



アタイ、いちお父母会の会長なんで

祝辞を読まなきゃいけなくて・・・



キンチョーすますた。



すげー荷が重かったです。

去年の卒業式はアタイは副会長で
舞台下の来賓席に座らせて頂いたのですが


当時の会長が立派に
祝辞を読むのを見ながら 


来年はアタイがこれをやるのかーー




と、どんより暗い気持ちになりました。





もうとにかく

会長を引き受けるにあたり

父母会運営より何より


この祝辞だけが憂鬱のタネでした。




祝辞の文章考えるのも

あの巻き巻きの式辞用紙に書くのも

そして

舞台の上で大勢の人を前に

読み上げるのも



すべてすべて気が重くて・・・(-。-;


二月に入ったあたりから


あああ・・・文章考えないとーー

下書きしないとーー

巻き巻きの紙買ってこないとーー



・・・と、毎日追い立てられるような
気持ちで落ち着きませんでした。



卒業式の式辞なんて
ネットでチョチョッと検索すれば
たくさん例文が出ています。




でも、やっぱり、そゆのじゃなくて、

巣立ってゆく卒業生に
自分の言葉で励ましたくて・・・



毎晩チラシの裏に下書きを
書いては消し、書いては消し、


引き締まる思いで緊張しながら清書して

なんとか仕上げましたよ。



家族がいない時にひとりで
読む練習とかしたりして笑


当日、式辞を読む来賓は壇上に
並べられた椅子に座るので

会場の生徒や保護者から丸見え。



ちょっと式辞を広げて
読み返してみたりとかできないので


自分の番が来るまで不安でしたー。


でも、壇上に上がってきて
卒業証書を受け取る卒業生を

ひとりひとり間近に見られて
とても感動しました。



心配だった祝辞は練習のおかげで←
無事滞りなく終わり
ホッと胸を撫で下ろしました。


しかし、大変だったのは
実はそのあとーー。


閉会後、
来賓は応接室で会食となるのですがー


歴代の父母会役員の方々
理事会関係の方々がいらしてー


ほとんどの方がこの学校の
卒業生なんですよね。

歴史の古い女子校なんで
母娘二代、三代にわたる卒業生とか
叔母も従姉妹も卒業生ですとか
言う人多いんですよ。


この学校とは長女が入学するまで全く
縁のなかったアタイは
ちょっと蚊帳の外的な感じで


○○先生はお元気かしらー
昔は校則が厳しくてねー
わたし達の頃はこんなであんなでー

と、昔話で盛り上がる皆さん・・・

早く帰りたかったよ…(^_^;)


ま、とりあえず無事終わってヨカタ。



次年度も会長続投のアタイ、

来年は長女の卒業式で式辞を読むことになるのだ・・・


泣いちまって式辞どころじゃない予感。


だいじょぶか?


憂鬱のタネは尽きない。