Welcome Aboard on this Flight by PAX -2ページ目

Q400は期待の星! C整備などは、まるでプラモデルの世界だ!


Welcome Aboard on this Flight by PAX

コミューター路線の要機材であるDash 8 Q400。

ワイドボディーばっかりの世界にいると、本当に小さく、可愛いプラモ

のような機材だ。

しかしながら、これがなかなか侮れない機材なのだ。

前にも書いたように、運航スピードも速いので、着陸進入速度も怖い

ぐらい速い。ゆえに各空港管制でもワイドボディー運航の邪魔になる

こともないし、兄弟分のCRJ(リージョナルジェット機材)なんかとも

五分に張り合える。ETAベースで5分程度の遅れでランディングする

ので、問題なく使える機材だ。

Welcome Aboard on this Flight by PAX

また、名称のトップにある「Q」はクワイエットの略語。通常では騒音

が大きいプロップ機材の騒音を、逆周波の音波を出してノイズと飛行

中に起こる振動のプレッシャーパルスをリダクトしてくれる、NVSシス

テムを搭載しているのだから最新のオーディオ機材も真っ青。

しかしながら、このファンクションがまれに故障するので、その際は

ご勘弁を。しかし良い機材であることに変わりはないのである。

Welcome Aboard on this Flight by PAX

●6枚のプロペラを制御するPW150Aエンジン

通常の航空機と異なり主翼がフラット型で大きいため、滑空性能も

高いのだ。また、他のQシリーズであるQ100~Q300と異なり、プロッ

プ自体も6枚と数多くパワフルなのも特徴なのである。


Welcome Aboard on this Flight by PAX
●JAC特製のTail-Dock


リージョナル機材であるため、機体重量と航続距離等々の関係から

IFE(機内のエンターテイメントシステム)は搭載されていないが、外

航では、貸し出し式のディックeプレイヤー対応でハンディータイプ

のIFEを楽しむことも可能だ。

いろいろとキャビン内に、MD-90に装備されているような、天吊型の

小型モニターで非常用設備のご案内や運航情報などを表示できる

ように検討もしたことはあるが、プロップ自体を飛行機と考えられな

い人間の集まりなだけに却下されたこともある。


Welcome Aboard on this Flight by PAX

●機首前部にあるレーダーとノーズギア部分


KOJのHGRでのCチェックでは、機体の多くのコンポーネントを取り

外し、精度チェックを行い徹底的に調整を行うのだ。

座席も全て取り外され、キャビンがガラ~んとした状況で整備が

行われる。


驚きなのは、車輪の小さいこと・・・。まるで軽自動車のタイヤのよう

にも見えるタイヤなのに驚かされる。可愛らしくストックタイヤが収

納されている様子は、ディズニーの「赤い郵便飛行機」の絵本を

思い出させる・・・。

また、主力となるPW社の150Aエンジンも、代替エンジンが外地か

ら送られてくる時はダンボール的なBOX(内部は通常のダンボール

ではなく木材で組まれたものではあるが)で送られてくるのも宅急

便感覚でプラモデル的である。


Q400は未だ新しい方の機材であるが、以前から就航中のSAAB-

340Bなどでは、シートの破損などは全てハンドメイドで対応する

ところなど、手作り感覚の整備には感動する。


先ほどあげたTail-Dockが無い時は、都城あたりから、鳶職が機体

周りに足場を作って、エンジンなどもレンタルトラック+クレーンで

やっていたことも最近までで、何とも親しみやすいエアラインなの

である。


JACは明日もまたご利用下さるお客様のために、日夜SHIPの整備

にPROの眼を注いでいるのだ~


本来は予備機を持って、バリバリやれば成長会社になるのだが・・・




今時アライアンスなんて無意味 完全なる外航との資本提携が必須!


Welcome Aboard on this Flight by PAX

NHは過去にスターに入った。昔からJに負けているという

コンプレックもあったのだろうが、その瞬間の決断はNHを

飛躍的に成長させたのは事実なのだ。


かつて、規制緩和もないようなバラ色のJ黄金期、NHは

役員を先頭に新大阪や大阪駅前で搭乗を喚起させるため

にビラ配りをしていたことを思い出す。

Jは雲の上の存在、NHは幹線一部の田舎まわりのローカ

ル航空・・・。Jの見下し目線はこの時代に確立したといって

も過言ではない・・・というよりそうなのだ。


本来は、スターアライアンスは日本の提携先にJへの打診

と意欲が強かった。しかしながら、その当時のアホな社長

の決断は「アライアンスなんぞに入ったら、Jの世界的企業

秘密を盗まれるからお断りだ・・・」との一言で潰えた。

アホか、だからこそ小山の対象でしかないという典型的な

旧バカ親方日の丸発想なのだ。


NHも謙虚に世界を教科書に多くを学びとったからこそ、

経営や運航、路線計画、機材調達、新規機材の導入等々

多くの分野で飛躍的な成長を成し遂げた。

その結果、今ではどうだろう~NHこそが日本を代表する

エアラインで、Jは公的資金くぉ使いながらも、未だKYで

ある存在でしかないのだ。


言っては悪いが、NHだって財務状況は深刻。しかしなが

ら、NHは先進的なクイックアクションで時代の流れを取り

込むことを学び、現場の末端まで一眼となることに成功し、

それをNHの社風にしたのだ。


一方のJは、財務状況が悪い悪いと言いながらも、監督官

庁を阻害し、銀行団へも横柄、この期に及んでまで組合問

題にメスすら入れられない。若干は乗員のタクシー等利用

問題を投げかけているが、たったそれだけ・・・。

かつてJは組合操作がうまい・・・的に評価されたこともある

ようだが、それはまったくの誤解・・・。組合の意見をのんで

来ることしかしていないのだから、組合問題が正義的にこじ

れるはずがない。そのつけの全てが今回ってきた結果に過

ぎない。

それに比べNHさんは、前の社長にしても、前の前の社長に

しても汐留本社に乗員幹部を呼び、ひざ詰め談判で円満に

賃金を下げてもらうこと両者が協力している。できそうででき

ない流れだった。互いに謙虚に会社のために問題を話し合

う姿勢・・・それはアライアンスに加盟して謙虚に世界に教え

を乞う姿勢と同じではないだろうか・・・。


良い例がNHの中国戦略。NHは当時、イールドも悪かった

北米路線を急きょUAに委ね、その機材を中国路線に投入

したのだ。エアラインにとって路線ごとのブレークイーブン

と称する採算分岐ポイントは重要な課題だ。

現状でも北米は90%を超えている。つまり90%以上座席が

埋まり、運賃もある程度のイールドで飛ばないと採算割れ

を起こすため、それ以下だと、飛べば飛ぶだけ赤字垂れ

流しになるわけだ。その点、当時の中国路線、現況は価格

競争も激化しているので果てしなく60%に近くなってきては

いるが、当時は未だ40%台だったのだ。

NHはそこに着眼した。儲からない北米をJのようにメンツ

のみで運航しているより、ブレークイーブンが低い路線に

機材を持ってくれば、北米はUAからの部分収入が入り

自社機材運航での中国路線からは実質の利益が入る

と決めたのだ。


これはアライアンスから学んだ結果に他ならない。NHは

これを皮切りに組織体系や路線計画、機材計画なども

多くを学び、新規機材導入では、既に導入済のパートナ

ー会社から多くの助言と協力を得ながらQ400を飛ばした

らしい。実益を兼ねたアライアンスの組み方ができている

ことがうらやましい。


そこで遅れながらもJはワンとのアライアンス締結へ・・・。

遅すぎる。それもワンはBAやIBのような自我の強い会社

が多くうまく行くはずもないように思える。

まあ、入らないよりはネットワークの見地からすれば入っ

たことは良いのだが、問題は、アライアンスをどのように

利用し、どのように協力するか・・・というような基本的な

人間関係にも似たことをどのようにするかなのだ。


果たして、社員をないがしろにするような経営体制をして

きた会社にそのような謙虚な行動ができるのだろうか?

疑問が疑問を呼ぶ。まず無理だろう・・・。


ここでは細かくは言わないが、外航との資本提携しかな

いのだ。確かに外資規制枠として33%程度の縛りはある

がポイントを見誤らなければ相当の効果をあげれるのだ。

誰もが世界にこれだけの数のエアラインは必要ないのは

認識しているだろう。特にアジア圏ではさらに必要ない。

そんな最中、SQ、TG、MSがA380を導入するなど、危険

過ぎて考えられない。これからは、アライアンスでない

直接的な資本提携しか残された道は無い!


まあ、そんなこと言っても理解できるような経営陣は今も

過去もいないですね~。今はあんな場違いな人がTOPで

すしね・・・。残念としか言いようがない!

この期に及んで優秀な社員が路頭に迷い 役員連中は民間天下り風でKYな状況