親子遠足がありました。
本当はその1週間前だったんだけど、
雨で延期に。
この日、結局雨だったけど、
行き先は水族館だったので、
結局雨の中行った。
てか、元々の遠足の日の方が
結局ちょっとしか雨降らなかったし、
その日行けば良かったのに。
もう、出産で行けない事は分かっていたので、
ひまりの幼稚園の課外授業で英語の先生をやっていた
えみかに、一緒に行ってもらった。
もう、親戚のようなつきあいのえみか。
実際、ひまりはえみかの両親のことも
じいじとばあばと呼ばせて頂いています。
ばあばは張り切って遠足のお弁当を作ってくれて。
えみかも、喜んで行ってくれた。
園長先生もえみかが行くと伝えると
快くOKしてくれた。
ひまりも『えみかちゃんと行きたい!!』って
ずっと楽しみにしていて、
実際楽しかったみたい。
で、幼稚園の写真・・・
購入の申し込みし忘れた・・・爆
あ~あ・・・涙
で、この日、ものっすごく寒くて。
後で聞いたら、あるママ友親子は帰って、熱出して。
うちも、3日後熱出した。
幼稚園から普通に帰ってきて。
夕方、寒いって言っていて、熱計ったら38.5℃。
熱性痙攣予防のダイアップを入れなきゃいけなくて、
2月の痙攣⇒入院の時に、これからはちゃんとお薬する
って約束してたのに・・・
オシリ出したものの、座薬注入は断固拒否。
説得を試みるも無理で。
パパに説得してもらおうと電話するも、
それも失敗。
結局、パパが帰ってきたら、
パパにお薬してもらうことを約束して
電話を切って。
少し寝な、とベッドに寝かせて数分後。
私もしばらく隣りのベッドでごろんとしてたのが良かった。
きゅうにがばっと起き上がって
目もぱっちり。
ぼーっとわたしの事を見つめるひまり。
きゅうに起き上がったからびっくりして
『どうしたの?』と聞いても
返答無し。
ずーっと目をぱっちり開けてぼーっと
起きてるけど、意識はない、みたいな
とにかくこれは様子がおかしい。
と思って、どうして良いか分からなくなり
母に泣きながら電話。
そしたら、
『救急車呼びなさい』って言われて
慌てて救急車に電話。
したら、
『事件ですか?事故ですか??』
って言われ。
『はて?事件?事故??ん????』
ふと、119番ではなく110番に電話した事に気付き
すみません、と謝ってかけ直す。
今となってはウケるけど。
119番にかけ直して、様子を話すと、
『痙攣ですね。』って言われ
いつもと違うけどこれも痙攣の一種だったみたいで。
電話してる最中にいつものタイプの痙攣が起きた。
救急車が来て、まだ生後3週間のあかりを連れ
いつもの救急病院へ。
結局今回は10分で痙攣も治まったけど、
ごほん。って、1回の咳を聞いただけで、
搬送先の先生が『肺炎っぽいね。
レントゲン撮りましょう。』
ってレントゲン撮ったら、本当に肺炎になってました。汗
結局、その日は家に帰ったものの、
翌朝、ひまりとあかり二人のお世話がしきれないので
セイディも仕事があったし、実家へGO。
結局ひまりは翌日には熱も治まったものの
咳が出てたので、あかりにうつっても困るし!
3日くらいお世話になりました。
もう・・・
次の発熱こそはちゃんとダイアップ入れさせて欲しい・・・
何度痙攣やっても慣れないよ・・・
しかも、違うタイプがあるって。。
初めて知ったし。
せめて、あかりは熱性痙攣持ちでないと
良いんだけどな・・・
まさかの産後初お出かけが
救急車で救急病院とは誰が思っていたでしょうか。笑。
救急車来た時ちょうど授乳の時間で
あかりは号泣してたし、
赤ちゃんとお出かけなんて久々すぎて、
ま、パニクってたのもあるけど
でかける準備に手こずったわよ。
でも、すぐ元気になって良かった。
そして、何度も言うけど、
やっぱり痙攣もう勘弁して下さい・・・