忘れもしない、6月1日水曜日の朝方。
ひまりが痛い痛い・・・と
半分寝ながら泣き始めました。
熱?と思って、首を触ると
『痛い痛い!』と痛がるので。
あ~風邪でも引いちゃったかなぁ。
と思いながら、良く見たら。
あら、腫れてるじゃない。
幼稚園でも、何人かやってる子がいたのを聞いてたので
『これ、おたふくじゃん!!』
何の前触れもなくおたふくになりました。

でも、熱も出ず、触ると痛いだけだったので、
食べたり、飲んだりも全く影響なく。
ものすごく元気いっぱいで。
写真の通り左側は、なんとなくわかる程度に腫れたものの
反対側は触ると痛くなっただけで、
そんなに腫れもせず。
ものっすごく軽く終わりました。
もともと丸いので、
まだ腫れてるのか、腫れが引いたのか
毎日見てる親がよくわからない状況でしたが、
7日火曜日には、全治証明をもらい、
この週末控えていたダンスの発表会の練習のため
ダンスにも行けました。
そう、実は、ひまり。
昨年12月からHipHopを習い始めました。
初めての発表会にどうなることかと思っていたけど、
このおたふく真っ最中に、
急に簡単なロッキングか上手になり、
本人も楽しみにしていたので、
この直前でよかった~~~~~と
安堵していました。
そんなこんなで、12日日曜日。
発表会当日。
午前中、ヘアメイクをばっちり決めて

あとは本番を待つばかり...
と家で時間を待っていると。
『ママ~。おててにおっぱいができてる!!』
と、今度はまさかの
水ぼうそう発覚。。。。(((゜д゜;)))
前日の幼稚園の参観も、
水ぼうそうでクラスの子、
4人休んでたんです。
流行ってるって言うから、
今月中に来るかもな~
なんて思ってたりもしたんです。
が、まさかの。
まさかの。
おたふく完治から1週間も経たず
水ぼうそうにかかろうとは
誰が想像していただろうか。
しかも、完全に水痘ができていて
いろんなところに発疹を確認。
これは、完全に水ぼうそうでしょ。
って。
『ひまりん、これじゃ、発表会出れないねぇ・・・』
と言うと、『出たかった』と号泣。
そりゃそうだよね。
一生懸命練習して、一番フリ覚えてたし。
楽しみにしてたのに。
一緒に習っているママ友に
『ど~~~~~~~~~しよう。゚(T^T)゚。』
と泣きつき、
微熱はあるものの、とりあえずは元気だったので、
内輪には水ぼうそうだけど行っちゃうことに了承してもらい、
先生に、熱あるので、
直前に行きます...と連絡し。
休日診療に行って、
水ぼうそうの薬をもらって
なんとか発表会へ参加。
初めての発表会。
ちゃんと踊り切りました。
そのあと、だんだん熱上がってきちゃって
ぐったりして。
先生たちのダンス見て帰りました。
そして、またひきこもり生活開始。。。

1日目、2日目は、最高39℃台の熱も出て、
体中、結構発疹が出て、痒くてかわいそうでしたが
3日目からは、ものっすごい元気に。
去年、水ぼうそうの疑いが出た時に、
Facebookでぼそっと書いたら、
アメリカ人の主婦に、そんな時は、
ベーキングソーダのお風呂にアメリカでは入れるよ!!
と教えてもらっていて、
その後、ネットで調べたら、
ベーキングソーダのお風呂も良いけど、
オートミールを靴下に入れて、
湯船でもみもみして、体に塗ると良いとあったので、
ものは試しにやってみました。
結局、それが良かったのか悪かったのか
良くわからないのだけど。。。
多少、お風呂の後、かゆみが軽減されていたみたいです。
それにしても、おたふく発症する前に、
すでに水ぼうそうも感染してたんだよなぁ。
おたふくと水ぼうそうダブルで
だだかぶりで発症することってあるのかなぁ。
と疑問が。
そんなこんなで
休日診療でもらっていたカチリがなくなってしまったので
かかりつけにもらいに行くことに。
最後に先生が看護師さんに、
『水ぼうそうって書いといてね』って言うので、
『あ、ついでに、先週はおたふくでした。』
と伝えると、
(おたふくかかった時、
かかりつけがお休みだったので、
かかりつけには結局行かなかった。)
先生が、
『え!?!?普通、ひとつかかってる時は
別のものにはあまりかからないんだけどなぁ・・・』
と、先生もびっくりでした。
というわけで、わたしの疑問も解消。
ダブルでかかることは、
どうやらめったにないらしいです。
我が家のように、これだけ立て続けってのも。
おかげさまで、
わたしの仕事の会社の皆様には
ものっすごく迷惑をかけましたが、
一気に、おたふく・水ぼうそう終了。
ラッキーっちゃラッキー。。。
ちなみに。
この引きこもり中にハマったこと。

魚釣り。
折り紙の金魚をたっくさん折って、
磁石で魚釣りして楽しみました。
おかげで、
ひまりも、折り紙上手になりました:)