月曜日に入園式があり、ひまりの幼稚園が始まりました。
(ひまりの入園を気にしてくれてる
高崎のばあばのために?、様子を書いてみます。
なが~いので、スルーしてもらって結構です。)


前日のぽかぽか陽気とは全く違い。
冬のように寒い&雨となってしまいましたが。



$ひまわりの咲くころ



入園式自体は、ママと子供が隣同士に座っての式だったので。
なんか、ちょっと着飾って説明会に来たような感じで。



セイディが前日、お友達に、
『ちえは絶対に泣く』と言っていましたが。
全然なく事もなく。

あっという間に終わりました。


$ひまわりの咲くころ


うさぎ組になり、
ヒマリの大好きなピンクの名札と
ピンクの帽子。


でも、ヒマリのマークは



$ひまわりの咲くころ
大嫌いなトマト・・・


これを機に好きになってくれればいいけど。
まあ、もうひらがな読めるようになったので、
トマトで自分の名前を認識しなくても、
普通に自分の名前を探せるので、大丈夫なんだけども。




翌日、初の登園日。
子供達の保育時間の間に、保護者会がありました。


少し、クラスの様子を見たら、
担任の先生は二人なんだけど、担任の先生は
教室にいなくて、知らない先生が2人ほど。。

担任の先生達は脱走した子供達を捕獲しに
走り回ってました。



先生達曰く、うさぎ組は活発な子が多くて、
泣く子は少なかったのだけど、脱走しまくっていたそう。


もちろん、脱走犯の一人はヒマリ・・・


お迎えのとき、担任の先生の一人が、
一人ずつ教室から園児を出して、お母さんの名前を呼び、
今日はどうだったか、教えてくれました。


1日目のヒマリは、
もちろん、脱走もしましたし、
『ひまりん、粘土がやりたいの!!』
と教材まだ持ってってないので、粘土は無いのに、
粘土がやりたいと言い続けたらしい。。

で、先生は、
『明日は、粘土用意しときます!!』
と言ってくれました。

ああ。なんて優しい先生・・・


帰り道、ヒマリに、
『今日、何したの?』と聞くと
『わからない。ひまりん、粘土がしたかった!!』
とぶーぶー文句を言っていました。


でも、幼稚園のお友達と約束して、
そのあと、公園で皆でいっぱい遊びました。


結局帰ったのが4時で、
きったないので、すぐお風呂入って
急いでご飯食べて、寝たのは6時半・・・早っ。



そして、登園2日目の今日。

また、お迎えの時に先生に、
『今日はお外遊びしたら、
そのあとは落ち着いて座ってました。』

とのこと。

良かった・・・



そして、今日は園庭解放の日だったので、
園庭で遊んで帰りました。


園庭には、小さな田んぼがあって、
ものっすごい大量のオタマジャクシがいます。

トトロのメイちゃんの真似して
オタマジャクシを触りたい!!と

ずっと田んぼのはじから、お友達と一緒に
オタマジャクシを触っていました。

最初は、人差し指でちょんと触っては
きゃ~~~なんて言ってたのに。
(てか、昨日は、食べられるから触りたくないって言ってたのに)


最後には手のひらに乗っけてました。
でも、すぐポイって田んぼに戻してましたが。


恐るべし子供・・・



一度帰って、眼下の二次検診に行き、乱視と言われ汗
その後、幼稚園で個人面談があったのですが、
面談まで時間があったので公園に行ったら、
昨日も遊んだお友達たちが、公園にいたので、
結局、ヒマリは公園に残して、ママ一人面談に行きました。


担任の先生二人との面談で、
気になる事などを少し話したあと、
今日の様子を詳しく教えてくれました。


外遊びの時に、おもちゃの荷車の荷台にヒマリが乗り
『先生、引っ張って!』と偉そうにお願いし、
先生の手が少し離れたら、『先生~!!早く~~~!!!』
と怒っていたそう。


お外遊びのあとは、先生がちゃんと粘土を用意してくれていて、
粘土であそんでいたそうです。


よくおしゃべりできるし、理解力もあると言われました。



先月、入園前の保護者会の間、先生達が子供達を見てくれてたのですが。
そのとき見てた先生たちも『ひまりちゃん、元気だよ!』と
覚えてくれてたらしく。今日のお外遊びの時間も、
『あ、ひまりちゃん!!』と他のクラスの先生達から
声をかけられていたらしいです。


元気で人懐っこいので有名だよ。と。


いいのか、悪いのか・・・



とりあえず、遊びメインののびのび系の幼稚園だけど。
今のところ、子供のことをよく考えてくれてて、
先生達も優しくて良く見てくれてるという印象です。



$ひまわりの咲くころ



今月いっぱいは午前保育で、
バス通園も無いけれど・・・



とりあえず、今はひまりは早く幼稚園行きたい!って
楽しんでいるみたいです。