2024年GWの旅行を綴っています。

 

 

 

 

 

  2024年GWは首都圏ヒルトンステイ

 

昨年のGWは沖縄本島で過ごしました。

 

 

久々の大人数での長期休暇で、楽しかったなぁと思う私です。

 

一方、夫は復路ANA便の大遅延トラブルがトラウマになり、それ以降、飛行機利用を極端に嫌がるようになっています。。

 

よって、今年のGWの中三日間は私も出勤して、前半に首都圏ヒルトン、後半は夫の希望で息子のところに行く予定を立てました。

移動は全て車です笑

 

前半4泊は、ヒルトン東京ベイとヒルトン東京で友人家族と賑やかに過ごし、夫婦二人でヒルトンホッピングをしました。

 

学生時代の友人と、夫婦で食事もしました。

ご主人にお会いするのは25年ぶりで、お互いの変化に慰め合いました笑

 

後半はですね、まぁ予想はついていたんです。

息子は元々、東京に来たがっていたので。

 

案の定、GW前半途中のヒルトン滞在中、息子から「こっちに来なくて良い。東京に行きたい」とLINEが入り、息子の希望を優先して後半も東京で過ごすことにしました。

 

こういう時のために、後半も早くからヒルトンを押さえていました。

 

来月支払いの請求総額を考えるとブルーですが・・、最近の高レートを考えれば、GWでも良いレートで利用することができたと思います。

 

結局のところ、GWは7泊もヒルトンにお世話になりました。

 

息子を実家の母にも久しぶり合わせることができましたし、少し親孝行もできたでしょうか。。

 

 

 

 

  学生専用JALカードnaviでGW直前でもお得に発券!

 

息子や夫は、直前だろうがGWだろうが容赦なし発券や変更を言ってきます泣くうさぎ

 

さて、息子の東京往復をどうするか。。

 

GWしかも直前ですから有償は問題外です。

 

良い時間についてはずっと特典航空券の空席のなかった状況でしたが、直前に動きがありました。

 

おかげさまで今回は(今回も?)JALの学生マイル(navi)で、搭乗4日前に往復取ることができました。

 

その日の夜に再度見たところ満席になっていましたので、こまめな検索が大切ですね。

 

naviマイルの国際線は使えるシーズンが学業となかなか合わないのですが、国内線はnaviマイル様様の我が家です。

 

◆ JALカード navi(学生専用)HP

https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/navi.html

 

ちなみに今回希望の日程についてANAは一貫して満席、naviマイルは一般最低マイル数の半分(クラスJも)なので、JALはGWでも最低マイルを出してきたことになります。

 

子供達はよくJALのスカイメイトやANAのスマートU25を使うのですが、こちらも比較的JALの方が取れやすい印象を持っています。

 

JALは純粋に空席があれば開放、ANAは多少コントロールしてる面があるのでは・・と感じています。

 

いずれにしても、複数社のマイルを持っていると、このような時に選択肢が広がり、旅行計画のリスクヘッジになります。

 

学生さんはJALのnaviカード、年会費無料、マイル有効期限無し、100円につき1マイル、本当にお勧めですよ。

 

娘は在学中、こちらのカードのおかげで、ハワイ往復2万マイルで旅行しました。

 

息子は2年後の卒業旅行のためにJALマイルを貯めていて、4万マイルになりました。

 

きちんと卒業してくれるといいのですが。。汗うさぎ

 

ANAの学生カードは、JCBがマイル移行手数料無料なので、JCBがおすすめです。