外食は近所に利用できるお店も少なく、優待券やカタログなどしょっちゅう紛失や失効騒ぎで管理能力が全くないため、配当優先で株主優待銘柄はあまり持っていません。

 

そんな我が家の記憶に新しい?、優待品の備忘録2023②です。

 

 

サンフロンティア不動産(8934)

 

 

大好きなサンフロンティア不動産の2回目の優待券ニコニコ

 

1000株×4名義分、8万円です。

(写真は3名義、娘分は大阪に届いてます)

 

2023年度の配当は48円、今期は52円、連続11期増配。

8/4終値1,510円に対して配当利回り3.44%

 

会社も「長期的かつ安定的な株主還元」を明言しています。

 

◆2023年3月 決算説明資料

https://www.sunfrt.co.jp/news_release/files/2305_0005/230512_2.pdf

 

優待券もあって高配当、安定財務。

 

長期優待まであと2年ニコニコ

 

NISAで買っていてよかったと思いますが、ガチホしたいので新NISAに移行できない点が悩みどころです。

 

 

 

エフテック(7212)

 

 

500株以上5年以上の長期優待、クオカード3,000円

 

10年以上マイナスでナンピンを繰り返し、今年はようやくプラ転した記念?優待に見えます笑

 

 

 

 

トラスト(3347)

 

 

Jネットレンタカーやスカイレンタカーなどで、「どのプランでも利用可能」な割引優待券です。

 

今年の沖縄はスカイレンタカーで2回予約していたので、万が一倒産しても3万円弱なら・・と、優待目的で権利獲得してみました。

 

私の優待だけ目的は株価が冴えないパターンが多く、トラストももれなく・・泣き笑い

 

優待券はフリマで300円で購入できます笑

 

 

 

 

商船三井(9104)

 

 

商船三井の優待は、いつか使ってみたいです笑

 

名前がばっちり書いてあるので、フリマの出品予定もありません。

 

 

 

 

第一三共(4568)

 

 

第一三共の株主優待は公式にはありませんので、隠れ優待?のようなものでしょうか。

 

エイジングラインがお安く入手できるので使ってみたいですが、今まで使ったことはありません。。

 

 

 

 

オリックス(8591)

 

 

オリックスのAコース(長期保有)

 

 

 

 

 

Bコース

 

 

 

今回のアップでオリックスのカタログの期限が間近なことに気付きました汗うさぎ

 

期限内でよかったぁ。。

 

昨年に比べて、同じ品物は数が少なくなってますね。。

 

 

 

 

ヤマダホールディングス(9831)

 

 
500円券1枚×2名義
(もう1名義分は大阪の娘のところへ)
 
 
ヤマダホールディングスは、2名義ともナンピンを300株でやめて絶賛塩漬け中です。。
 
 
 
株式市場は二日連続の大幅下げ。
 
下がったといってもナンピンや新規購入したいほど下がっておらず難しいなぁ。。