2020年12月~2021年12月  石垣島&沖縄本島まとめのページです。 
 
 
 
ヒルトン瀬底のコンシェルジュデスクに教えていただいたやんばる市場は、瀬底の帰り道に必ず寄ります。
 
「マンゴーを買うならここです」と。
 
 
 
JAの農産物市場はお値段もお手頃で、旬の味覚が楽しめます。
 
 
 
 
 
 
肉厚のキクラゲ
 
 
 
 
 
今帰仁のすいかは美味しい!
 
 
 

 

 
入口を入って左側は、ちょっとしたお店が並んでます。
 
 
 
 
 
鮮魚店、お肉屋さんなどもあります。
 
 
 
 
 
贈答用にも使えるマンゴーコーナー。
 
 
 
 
 
 
 
 
自宅用ですが、名護や今帰仁のマンゴーが500円~だなんて、ゼロが一つ違います!
 
 
 
 
 
地元では見かけない農産物も多くて楽しいです。
 
 
 
 
 
ジュワリーパインは果肉が厚く、果汁も豊富で甘くてとても美味しかったです。
 
追熟はしない、あたりはずれを見極めるのは難しい、割ってみないとわからない等のお話も伺いました。
 
 
 
 
 
青パパイヤのシリシリ。
 
千切りだけされた青パパイヤです。
 
ヒルトン瀬底の青パパイヤのお漬物をイメージして、甘酢漬けにしていただきました。
 
 
 
 
 
海ぶどうは250グラムで450円。
 
空港ではとても買う気になれません。
 
 
 
 
 
赤のドラゴンフルーツ、380円と480円。
 
追熟させたらとっても甘くなって、食わず嫌いだった主人は美味しさに驚いてました^^
 
残念ながら夏はどこにも見かけず、秋はほんの少しあって貴重な2個となりました。
 
ドラゴンフルーツファンとしては、いくら出しても買って帰りたい沖縄産。
 
ブロ友さんが糸満の道の駅で200円程度で購入されたと拝見して、次回のレンタカーは糸満に近い豊見城市にしました^^
 
 
 
 
 
マンゴーの中でもさらに甘いキーツマンゴー!
 
10月もぎりぎり間に合いました。
 
次回は希少なルビーキーツマンゴーを買って帰りたいです。
 
 
 
 
 
 
10月でもスイカがたくさんあるのですね。
 
 
 
 
 
沖縄は柑橘類も豊富で、いろんな種類があってどれがどれだかわかりません。。
 
 
 
 
 
スターフルーツ
 
 
 
 
アセロラ
 
 
 
 
 
パパイヤ
 
 
 
 
 
モーウィ、見るのも聞くのも初めてです。
 
調べたところきゅうりの一種だそうです。
 
大きさはズッキーニ、見た目はお芋??
 
 
 
楽しいやんばる市場でした☆