ここは、譲れないッッ! ~ トレモロ対策顛末記 [番外編] | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

“S1070”に取り付けた「RED BISHOP」の“MAGIK-ARM”の使用感がとても気に入ったので、“JEM-77FP”のトレモロも「RED BISHOP」の“MAGIK-ARM”に交換することにしました。

 

アームの塗装が剥がれてるのが、長く使ってきた証w

 

“JEM-77FP”に搭載されている“LO-ProEdge”は、アームの根本についているナイロン・ブッシュでトルクを保っているのですが、摩耗してくると“がたつき”が出てくるのと、そもそもトルクの微調整ができないのが、難点。

 

これまではナイロン・ブッシュを交換して対応していたのですが、“MAGIK-ARM”を取り付ければ、それらの難点もナイロン・ブッシュの交換も不要になるので、一石●鳥…のはず。

 

そんなワケで、速攻でポチり、これまた速攻で到着w

 

 

さっそく交換していきます。

 

 

 

“S1070”に搭載されている“Edge-ZERO”のホルダー・パーツはトレモロ・ユニット本体に別のネジで固定されていたのですが、

“JEM-77FP”に搭載されている“LO Pro-Edge”はホルダー・パーツ自体に「ねじ切り」がしてある構造。

 

よって、ホルダー・パーツそのものをトレモロ・ユニットにねじ込んでいくのですが、これが想像以上に、固いッ

 

誤ってパーツをナナメに入れちゃったのかな…なんて疑いたくなるくらい、固いッッ

 

取説に「固い場合はペンチなどで回してね」と書いてあったのでペンチを使ったのですが、それでも固いッッッ

 

“Edge-ZERO”交換時に比べて5倍以上の時間を要する悪戦苦闘の末、ようやく取り付けできました(;^_^A

 

 

アーム取り付け部分の見た目は“Edge-ZERO”と同じに。ちなみに

“JEM-77FP”のトレモロ・ユニットの色も「COSMO BLACK」なので、アーム本体の色も「COSMO BLACK」を選びました。

 

さて、肝心の使用感ですが…

 

うん。快適♪

 

 

“がたつき”がないことはもちろん、自分好みのトルク調整も容易にできるので、ストレスなく使えます!

 

 

これで2本とも、同じ感覚で使用できます♪