京都弾丸ツアーみやげ | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

今日は先週やった「超高速!京都弾丸ツアー2021」で購入してきた自分土産の話なぞ。

 

まずは銀閣寺で入手した、こちら。

京都フィギュアみやげというガシャポンで出てきた「京野菜」

 

このガシャポンのラインナップは「銀閣寺」「清水寺」「金閣寺」「京都タワー」といった代表的な建築物のほか「舞妓」「茶道具」「向日葵雄鶏図」にこの「京野菜」といった、いかにも京都!な感じのもの。

 

狙うはもちろん「銀閣寺」。一方で、これだけはイヤだ…と思っていたのは「京野菜」。

 

僕、ガシャポンに関しては、これまでに結構な確率で望みのものを入手しているので(除。キノコドラゴン…笑)、今回もその引きの強さで「銀閣寺」を手に入れるか、もしそれが叶わなくても「イヤだ…」と思ってるものを引くことはないだろう…なんて思ってたんですよね。

 

回す前に「京野菜だけはイヤだッ」と言いながら回したところ、隣にいた息子が「お父さん、それを言うのはヤバいフラグじゃね?」と呟いたのですが…。息子の予感、見事に的中。息子に大爆笑されたのは、言わずもがな(笑)

 

一瞬、もう1回やろうかな…とも思ったのですが、アタマの中に…

 

この景色が浮かんできたので…断念。

 

不本意な面はあるものの、せっかくの御縁で入手したものなので、愛用しているボディ・バッグにぶら下げることにしました(笑)

 

続いては京都駅で買ってきた、こちら。

京都麦酒

左から「ペールエール」「ブロンドエール」「ブラウンエール」。いずれも京都でお酒の仕込みに使われている「伏水」を使用しているのだとか。呑みレポ(笑)は、おいおい…。

 

 

続いてはこちら。

聖護院八ツ橋

家族3人揃って聖護院の八ッ橋が好きなのですが、僕は八ッ橋、カミさんは生八ッ橋、息子は粒あん入り八ッ橋…と好みが3者3様なので、シェアするといろんな食感を楽しむことができます。

 

 


お次は京都というより“西日本”土産って感じですが…

カール・うすあじ

数年前に東日本エリアでの販売が終了してしまった「カール」。幼少期から親しんだお菓子なのでパッケージを見た瞬間、どうしても食べたくなって買っちゃいました(笑)

 

 

ここからはカミさんが買って、シェアしてくれたもの。

京都ブラックサンダー雷神どすう

駄菓子「ブラックサンダー」の京都限定商品。本格的な抹茶の味が楽しめて美味♪応仁の乱以来の衝撃!というキャッチコピーも個人的にはツボです(笑)

 

じゃがりこたこ焼き味

じゃがりこ好きのカミさんならでは…のチョイス。こちらも近畿エリア限定品。久々に食べましたけど、ホントたこ焼きの味がしっかり再現されてるんですよね…。

 

次は、いつ行けるかな…。