振り返り~ 弾いてみました!ときめき | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

本日は動画公開後恒例、振り返り企画です!

 

ときめき

 

■曲について

「ときめき」は、カシオペアが1990年にリリースしたアルバム『THE PARTY』に収録されている曲。

 

その昔フジテレビ系のトーク番組「ごきげんよう」でゲストが登場するときにこの曲のイントロ部分が使用されていたので、ある年齢層以上の方なら聴いたことあるかも…(笑)。

 

お聞きいただいたとおりポップで明るい曲調なので、この曲は友人の結婚式の2次会や不特定多数の方を対象にしたボランティア演奏などでもよく弾いていたので、カシオペアの曲の中では比較的弾き馴染みのある曲だったりします。

 

御本家のカシオペアでもアルバムリリース時はもちろんのこと、3rdとなった現在でもライブでは頻繁に演奏されていて大いに盛り上がる曲です。ちなみに作曲者でもある野呂さん御自身も自分で作った曲のなかでもかなりのお気に入り…らしいです(笑)

 

この『THE PARTY』って、実はとんでもない手法で制作されているのですが、今それを書くと振り返りできなくなるので…またの機会に。

 

今回はブロ友“リョウさん”のブログ卒業祝として「音楽に出会ったときの“ときめき”をいつまでも忘れず、これからも続けていきましょうね!」ってな気持ちで演奏してみました。

 

 

 

■使用ギターについて

メイン・ギターのIbanez:JEM-77FPを使用。

メロディーやソロはフロント・ピック・アップを使ったマイルドでのびやかな音で、鍵盤ソロのバッキング時のクリーンはフロント+リアのハーフ・トーンによるシャキッとした音で弾きたかったのとトレモロ・アームを使いたかったので、必然的に頼もしきメイン・ギターに決定(笑)

エフェクターはドライブ・サウンド時にハーモナイザーで1オクターブ上の音を一緒に鳴らしているのですが、これは…野呂さんがライブでそうしているから(笑)。ちなみに1:53あたりからの鍵盤ソロ冒頭のバッキングで「F」→「G」のリズムのキメを、ダウン・アップを使って弾いているのもライブ演奏時の野呂さんのマネ…。早い話、ミーハーなんです(笑)

 

■録音録画について

以前カシオペアの『迷夢』を演奏したときにドツボにハマったので(苦笑)、あれだけは避けたいと思い「撮り直しは5回まで!」と決めて臨んでみました。

で、実際に5本撮ってみて、エフェクターの切り替えをミスったテイク1と完全に迷走したテイク4が消え、残ったテイク2・3・5の3本を聴き比べてテイク2を採用しました。

実際のところ、採用したテイクはかなり走ってるし演奏ミスも多々あり、その反省のもとで演奏したテイク3やテイク5のほうが演奏自体は安定していたのですが無難すぎて我ながら「面白くないなぁ、コイツの演奏…」って感じで(苦笑)。自分で観てても「楽しそ~に弾いてるな~」というテイク(自画自賛?)を選んだ次第でございます。