郡上旅情2020 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

時を自宅ライブ前に戻して。本日は4連休初日の話。

 

コロナ禍の影響で半年以上、外出らしい外出をしていないので、この連休は近場でいいから何処かに出かけたい…。そんなワケで、カミさんとふたりで郡上八幡城に行ってきました。

山頂駐車場から天守閣に向かうまでの間にあった石垣。迫力あります!ちなみに山頂駐車場まで行く山道はなかなかにスリリングです。

 

おすすめフォト・スポットから撮影。雑誌なんかでよく見るアングルですね(笑)。

 

到着したのが開城間もない時間だったこともあって比較的空いており、こんなふうに人影が入らない写真も撮り放題でした。

 

この郡上八幡城は、日本最古の木造再建城としても有名。

城の説明看板に建設中の写真が掲載されていました。昭和8年だそうです…。

 

内部は、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

照明の効果もあって、とてもぬくもりのある建物に感じるのですが、この看板にあるとおり…

 

「全面鴬張りか!」とツッコミを入れたくなるくらい、城内のあちこちから木の軋む音が聞こえてきます(笑)

 

実は小学生の頃に一度来ているのですが、当時は照明も薄暗かったし、床板なども隙間だらけ。トドメにあちこちから聞こえる木の軋む音にビビってしまい、最上階まで登れなかった記憶がありまして…(苦笑)

 

そんなことを思い出しつつ、外へ目をやると…

 

おぉ。絶景!山頂に立つ天守閣なので眺めは最高です。この日は外から涼しい風も入ってきていたので快適で、なおさらのんびり景色を眺めることができました。ちなみに入場料は大人ひとり320円。この価格で、この雰囲気と絶景を楽しめるのですから、なんて良心的なんだ…。

 

 

こちらは天守閣最上階に展示されていたもの。解説によると…

とのこと。その真偽は定かではないですが(笑)、神社に祀りたくなる気持ちはわかります。

 

 

天守閣を出て入り口とは反対側から撮影。木陰が涼しくて気持ちいい!

 

こちらもおすすめフォトスポットからの撮影。ホント綺麗なお城です。

 

郡上八幡城を出てからは郡上ハンバーグの店「KODACHI」さんで昼食をとり(写真を撮り忘れてしまいましたが、とても美味かった!)、道の駅「古今伝授の里 やまと」で休憩。

 

飛騨方面に出かけたときは、ここにある「やまと温泉 やすらぎ館」を利用するのですが、今回はまだ、そういう気分でもないので…

 

道の駅にある「足湯」を楽しんできました。

 

久々の外出。綺麗な景色と美味しい食べ物、足湯でいい感じに気分転換&リラックスできた1日でした。

 

 

 

☆おまけ

道の駅にいた“くまさん”。随分昔から置いてあって、十年くらい前に使っていたガラケーの待ち受け写真にしていたこともあります。いまもご健在で安心しました(笑)。

 

季節がらでしょうか、手に栗持ってます(笑)。