本日は、久々のホームス関連&読み終えた1冊から。
シャーロック・ホームズの大冒険(下)
ホームズ・パスティーシュ集の傑作と呼ばれる「マンモス・ブック」の邦訳完結編…なのだそうですが、スミマセン、アマチュア・ホームズ愛好家には「マンモス・ブックって、何だろう…?」ってな感じでございます(苦笑)。
さておき。こちらの本に収録されている物語はホームズの探偵生活中期~後期にかけて手がけたとされる、いわゆる「語られざる事件」をモチーフにしたパスティーシュが中心。
パスティーシュ集の傑作だけあって、趣向を凝らした読み応えがある話が多かったのですが、中には「パスティーシュとはいえ、それはないだろ…。」という話も(苦笑)。
もっとも、そういう「これは…ないな。」な印象を持ってしまうような作品も含めてパスティーシュ集って楽しいんですけどね。
個人的に印象に残っているのはドイル作品「マスグレーブ家の儀式」の後日談として創作された『レイチェル・ハウエルズの遺産』という話。
「マスグレーブ家の儀式」で披露されたホームズの類いまれなる能力や冒険譚をほうふつとさせるシーンや他のドイル作品で見覚えのある設定や固有名詞が出てくる賑やかさと同作における「ぼんやり」した部分を作者なりのアイデアでクリアにしているところに、ドイル作品へのリスペクトと創作家としての挑戦を感じる素晴らしいホームズ物語だと思いました。
うむ。上巻を探さなければッ!