今日はアインシュタイン記念日 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

今日はつい先ほどまで政治家の贈収賄に関する記事を完成させていたのですが、ただただ暗い気分になるだけだったので、“ボツ”にしちゃいました。…ってなことで気分を変えてアメブロさんの企画から!

 

アインシュタインといえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
アインシュタインが1905年6月30日に「運動する物体の電気力学について」という相対性理論に関する最初の論文を発表したことに由来するそうのだそうです。
 
アインシュタインと言えば思い出すのは2つ。
 
1つは科学者=お堅い人という僕の勝手なイメージを破壊した舌をぺろりと出した写真。どんな意味を込めて舌を出したのかはよくわかりませんけど、不思議とバカにされた感じはしなくて、初めて見たときも「なんかこの人、お茶目なおっさんだな」って思いました。
 
そしてもう1つ。アインシュタインと言えばかの有名な公式『E=MC²』!
 
…って普段の我がブログからは想像つかないような公式が出てきましたが、我がブログは“学識”なぞとは無縁なので、この先の話に高尚な展開は期待しないでください。そもそも僕は文系出身。この公式を実際に書いたのは我が47年の人生で、おそらく今日が初めてです(笑)
 
さて。アインシュタインから『E=MC²という公式を導き出せるのは、桑田佳祐さんが2002年にリリースしたソロ・アルバム『ロックンロール・ヒーロー』に収録されている「質量とエネルギーの等価性」という曲のおかげ。
 
この『ロックンロール・ヒーロー』というアルバム、まぁとんでもなく格好いいアルバムでございまして。リリースされた当時はしばらくこれしか聴いてなかったですし、アルバム・リリース後に行われたツアーの模様を収録したライブDVD『LIVE!KUWATA KEISUKE TOUR 2002』も頻繁に見てました。
 
 
アインシュタインの名前と『E=MC²という公式が歌詞に出てくる質量とエネルギーの等価性」という曲ですが、冒頭からヘヴィーなギター・リフがさく裂する“王道ハードロック”に桑田さんの音楽人生で初(…だったはず)のラップを取り入れた『ロックンロール・ヒーロー』の中でも突出して派手で尖っててハードな楽曲。当時、無謀にも一度カラオケで挑戦したことがあるのですが、歌い終わったあと酸欠になりそうでした…(笑)
 
この曲のおかげで『E=MC²という公式や、これを「エナジー=エム シー スクエア」と読むことを知りましたし、「相対性理論」とか「質量とエネルギーの等価性」という“言葉”も一応知ってはいるのですが、それらの具体的なコトは…、今だにさっぱりわかりません(苦笑)
今までのところ、この公式や相対性理論を理解していなかったゆえに困った経験はないし、今後もなさそうではあるのですが、せっかくの機会なので、前から気になっていたこれらの動画で勉強してみようかな。

 

 

 

理解できるか否かは別ですが(苦笑)
 
『E=MC²なんて公式をこんなふうに1日のうちに何度も書くのは、おそらく今日が最初で最後でしょうね(笑)