今日はおにぎりの日 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

本日は、アメブロさんのこちらの企画から。

 

好きなおにぎりの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
記念日の由来となることの多い「語呂合わせ」ではなさそうだし、「おにぎり」に制定日とか開発された日とかなさそうだし…。これは今までにないパターンだなぁ…と思い、「〇〇の日」ネタのときに必ず確認している日本記念日協会さんのHPの説明によりますと…
 
“1987年11月に石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現在の中能登町)の杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、当時の鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。日付は鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせたもの。中能登町では日本最古のおにぎりにちなみ、古代米を生産している。”
 
とのこと。う~ん…地元の気持ちとか熱意はわかりますが、ちょっと無理した感が…(苦笑)。
 
さて。
 
御題の好きなおにぎりの具材ですか…。
 
コンビニやスーパー等で見かけるような「から揚げ」とか「カルビ」みたいなガッツリ系の具材…つまりは僕のような体型の者が好むべきではない具材(苦笑)…も好きには違いないのですが例えば「今際の時に食べたいおにぎりは?」みたいな究極的な選択を迫られたら、「昆布と焼き鮭のセットでお願いします!」と答えたいところ。「いえ、1種類しか選べません!」とつれないコトを言われた場合は「昆布」を選びます。
 
その理由は、どちらかというと消極的なのですが、これまでの経験から「昆布」の方がなんとなくハズレが少なそう…だから。
「焼き鮭」って、焼き加減や塩加減、食感や量なんかによって「なんか、コレ、違うなぁ…」と思ったことが何度かありますし、最近だとコンビニなんかに「ワタクシ、ワンランク上の鮭でございます」みたいな商品を見ると「鮭は皆、平等ではないのかぁぁ~ッ!」などと理不尽な怒り(大げさ)を感じたりすることがあるんですよね。
 
でも、「昆布」では「なんか、コレ、違うなぁ…」とか理不尽な怒りとか(笑)を感じたことがないんですよね。強いて好みを挙げると、大きく刻んであるものよりは細く刻んだものの方が好きというのはあるのですが、絶対条件ではないですしね…。
 
もっとも今際の時に、そもそもおにぎりを選べなんて聞かれるのだろうか…?って、これは僕が勝手に設定した質問でしたね(笑)
 
 
昆布のおにぎり、食べたくなってきたナ…。