ネス湖の生一本、グレン・モーランジー ~調査編 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

本日は先週末、長い夜を共に過ごした、こちらの“お酒”の話。

【GLENMORANGIE THE ORIGINAL】

 

なお、パッケージやHPによると、「GLENMORANGIE」のカタカタ表記は「グレン・モーレンジィなのですが、今回は我が青春時代及びその後の人生に多大なる影響を与えた(おおげさ…)景山民夫さんのエッセイ…

『普通の生活』の記載に準拠し、あえて「グレン・モーランジーと表記させていただきたく存じますので、御了承のほど。

 

ってなことで本日は、「グレン・モーランジー」調査編!

 

なに?調査編だと?

 

たかだか1本のウイスキーの話じゃないか!何をもったいぶってるんだ…?

 

と、思われること必至ですが、本人からすると二十数年来の悲願成就(笑)。実際に口にするまでに、グダグダ…紆余曲折あったんですよ…(苦笑)。ってなことで、二十数年来の悲願成就に奔走するアラフィフの与太話に、どうかお付き合いくださいませ!

 

 

では、まいります!

 

 

「グレン・モーランジー」を呑もうと決めたのは、冒頭でも触れたとおり先日のブログ記事を書いた直後。

思い出したときにやっとかないと、また忘れそうなので(苦笑)、翌・水曜日の会社帰りに酒屋さんで購入しようと思い、この日の晩のうちに「ネス湖の生一本、グレン・モーランジー」を再読しながらインターネット検索で「グレン・モーランジー」について調べたのですが、はやくも問題発生。

 

どの銘柄か、特定できない…ッ!

 

と言いますのも、検索で見つけた「グレン・モーランジー」のスペシャルサイトで確認したところ、日本国内では現在6種類の銘柄が販売されているようなのですが、景山さんのエッセイには、ラベルの色やデザインに関する記述はあるものの、銘柄…例えば“THE ORIGINAL”…といった、具体的な記載がないんです。

 

更に、この数少ない銘柄特定のヒントになりそうなラベルの色やデザインも、この二十数年…景山さんがネス湖を訪問した時期からだと、それ以上の期間…のうちに変わってしまったらしく…

 

その他のヒントを求めて、あらためてエッセイを全部読み直してみたのですが、残念ながら手がかりなし。

 

「景山さんが最初に呑んだものと同じものを…」と思っていたのですが、これ以上追及しようがないので、銘柄はともかく「グレン・モーランジー」を呑むことに意義を見出し、「酒屋で手に入るもの」で手を打つことと相成りました…。


(続く)