最近、新しいコトに挑戦してないなぁ…と思い、若かりし頃に取り組んで挫折した「スウィープ奏法」に挑戦しています。
そのテキストとして選んだのは、若かりし頃に購入したフランク・ギャンバレ先生の教則ビデオ(!)「チョップ・ビルダー」の附属テキストに収められているエクササイズ・フレーズ。
ビデオは廃棄してしまいましたが、この附属のテキストは「いつか使うかも…」と執念深~く持ってまして。よく“いつか”使うの“いつか”は訪れない…と言われますが、その“いつか”が訪れたようです(笑)。
今取り組んでいるのは僅か2小節・32音のフレーズなのですが、なにせ若かりし頃に挫折した弾き方ですから四苦八苦。
たった2小節のフレーズが弾けずにイラっとするのは、どれくらいぶりだろう…(苦笑)。
実は、若かりし頃にスウィープに挫折した理由が、このたった2小節のフレーズに四苦八苦したこと…でして(苦笑)。
なにせ若気の至りで「新しいテクニックでも、すぐに身に付く。できて当たり前!」なんて大いなる勘違いをしているものですから、「弾けない」という現実を恥ずかしながら受け入れられなかったんですよね…。
で、自分でトライしておきながら「スウィープ奏法なんて、オレには必要ないッ!スウィープ奏法ができなくても、そこそこ速く弾けるもんッ!」と理不尽な逆切れをして、終了。
時は流れて今。
昔と同じように、たった2小節のフレーズが弾けない…という現実にブチ当たっているワケですが、この年齢にもなりますってぇとね…流石に自分というものをわかってる(笑)。最初から「今年1年かけてマスターできりゃ御の字!」くらいの感覚でいるので、弾けないことに対してイラッとはしつつも(苦笑)、癇癪を起さず素直に現実を受け入れて、夜な夜な練習しています。
取り組みだして2週間ほどになるのですが昨晩1回だけですが目標とするテンポの7割程度のテンポで弾けて…。これがもう…メチャクチャ嬉しかった!
目標の7割程度、しかもたった1回にもかかわらず、こんなにときめいたのも、どれくらいぶりだろう…(笑)。
久々に感じる苛立ちやときめきを、うまいことモチベーションの維持に変化させて取り組んでいこうと思っています。
年末にその成果を動画で披露~!
…できるかな(笑)。