岐阜県各務原市内にある小町酒造 さんの酒蔵イベント 『酒蔵ライブ』
で演奏してきました!
今回のSET LISTは…
①THE GAME IS ON
②NEOPHILIA
③JUPITER
④古祭 ~INISHIE MATSURI~
⑤BUDDY
5曲中、4曲がオリジナルという、我ながらなかなかに挑戦的なセットリストです(笑)。
顔見知りがほぼいない…というアウェイ感のある会場でしたが、司会の方から演奏前に、急遽TT&A(トリオ・バンド)からα-Projectになった経緯が説明されたこともあってか、会場内には同情といいますか、「そうか!一人だけど頑張れ~!」的な雰囲気が漂い(笑)、なんだかとても演奏しやすい環境になりました。
①THE GAME IS ON
YouTubeには、シンセ・アレンジによるものをアップしていますが…。
実は元々はギターでの演奏で、かつライブのオープニングを意識して作ったものなので、自分の曲のセルフ・カバーではなく、「本来の姿で演奏した」…といったところでしょうか。せっかくなので、思い切り弾き倒してみました(笑)。
②NEOPHILIA
ライブのMCでもお話したのですが、元々は20代前半頃に作った曲。MCでは時間の都合で端折ったのですが、実は当時はリフやメロディーのアイデアだけ作ってそのままお蔵入りしていた曲で、2年ほど前に「そういえば…」なんてひっぱり出してきて曲として仕上げたもの。構想から20年かかったことになります(笑)。
若気の至りで作ったアップ・テンポ・ナンバー(テンポ=156です)に、正確無比なシンセとのユニゾンを入れるという我ながらMッ気のあるアレンジの曲で、寒い中(会場はお酒の倉庫)で指が動くか…という心配もありましたが、どうにか弾けました。
③JUPITER
今回唯一のカバー曲。1曲くらいは皆さまご存じの…という曲があったほうがいいかな…と思いセット・リストに加えました。
ホルストの組曲「惑星」に登場する1曲。平原綾香さんのデビュー曲とsしても有名ですが。僕はクライスラー&カンパニーの演奏を参考にアレンジしています。
数年前、介護施設で演奏したときのデータをアップ・デートして使用したのですが、その作業中に音の間違いを発見したという…(苦笑)。
こちらの目論見どおり、「あぁ、その曲知ってるわ~」という反応を頂ける感じで、聴いていただけました。
④古祭 ~INISHIE MATSURI~
前曲「JUPITER」のクラシカルな雰囲気を継承しつつ、この曲の世界観へ誘う…という目的で、ストリングス・サウンドによる前奏曲を追加。
今回はトレモロ・アームを多用した演奏が多いので、チューニングをし直す時間も欲しかった…という実務的な理由もありますが…。
これまたMCでお話したのですが、この曲を作ったのは21歳~22歳の頃。二十数年経ってようやく当初していたイメージの6割くらいの感じで弾けるようになったように思います。
あと二十年すればイメージ通りに弾けるのかな…。もっとも二十年後は65歳。今のように指が動くのか…(笑)。
⑤BUDDY
ライブ最後は明るいアップ・テンポ・ナンバーで…と思い、5年ほど前に作ったこの曲を選択。
僕の友人界隈で独立開業や結婚、離婚、引越、転職…といった人生で新たなステージを迎える出来事が集中した時期があり、そんな彼らへの応援の意味を込めて作った曲。
今までに何度か人前で演奏しているのですが、肝心な当事者の前で弾いたことが一度もなく(笑)、それがMCのネタだったりしたのですが、今日は偶然にもその当事者の一人である高校時代からの親友K君が来ており(ちなみに他の出演バンドを観に来ていたそうです。もっとも、僕もライブのことを彼に告知してませんでしたが…)
ようやく当事者の前で披露できました。そんなエピソードを披露したこともあってか、演奏中に皆さんから笑顔で手拍子を頂けたことが、とても嬉しかったです。
最初に書いたように、ほぼ顔見知りがいないイベントなので、直前までアウェイ感しか持っていなかったのですが(K君が来てるのはホントに偶然)、演奏を始めると皆さん、とても温かいまなざしで真摯に聴いていただき、MCにも絶妙なタイミングで絡んでいただき…と、とても温かい雰囲気で、こちらも気分が高揚し、最後まで楽しく演奏できました。
ご観覧いただいた皆様、イベント出演のお声がけをしていただいたKさん、我が親友のK君、イベント運営スタッフの皆様に、心より御礼申し上げます!
イベント出演の御礼に…と運営スタッフの皆様から頂きました!今夜はこれで、一人打ち上げです(笑)。