高山旅情2017 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

家族で、飛騨の小京都・高山に行ってきました。

 

渋滞を回避すべく早めに出発したつもりだったのですが、考えることは皆同じようで(苦笑)、白鳥→高鷲間でしっかり渋滞に巻き込まれ予定より30分以上遅く到着。

 

■夢工房飛騨

手作りせんべいにチャレンジできる夢工場飛騨さん。バンド・メンバーのN君(Ba)が「楽しいですよ」と紹介してくれた場所。

どうやら我が息子は、2年前の学校行事でここに来たことがあるらしく、とても懐かしがっていました。

チャレンジ後は、せんべいの仕上がり状況を査定して認定証がもらえます。結果は家族揃って「もうひといき」。う~む、自分では「よくできました」だったのだが…。お世辞一切なしのガチ査定ってことかな(笑)

 

■古い町並み

今回は、市内の古い町並みの散策がメイン。人気スポットであることに加えGWですから、当然のように混雑していました。

まぁ…錦市場のように人に押されるような状況じゃないだけ、マシか。

 

“飛騨牛の握り”。初めて食べましたが「肉は焼いた方がいいな~」が我が家族の共通意見。美食という言葉とは縁遠なようです(笑)。

 

■旧高山町役場

高山には何度か来ているのですが、ここに来るのは初めて。高山市政の歴史をコンパクトにまとめた展示が好印象。建物自体も趣のあるもので、とても良かった!

 

■夢工場飛騨(第2弾!)

市内散策を充分に満喫し、そろそろ帰路に…という頃になったとき、午前中にやった手作りせんべいチャレンジの「もうひといき」判定に納得がいかなかった息子が再チャレンジを熱望したため、再訪問。

親のひいき目無しで、かなりかなり良いできだったのですが、1枚だけ少し焦げつかせてしまい、結果は「もうひといき」。

せんべい職人への道は厳しいようです(笑)。

 

■さくらの足湯&飛騨物産館

街中を歩き回って疲労した足を癒すべく、高山グリーンホテルにある足湯「さくらの足湯」へ。大規模土産店「飛騨物産館」もあるので、ここは高山旅行時には必ず立ち寄る場所です。

 

帰路では飛騨清見→高鷲間で渋滞に巻き込まれましたが(これもまた、GWならでは…とでも思っていないと、やってらんない…)、無事に帰宅。

 

何はともあれ、家族が喜んでくれて、よかった!