イヤな予感はしてたんです。僕の右斜め前に座っていた男性の行為には…。
今日、息子と二人で映画を観に行ったんですけどね。
その男性、映画が始まる前までスマホをいじってたんですよ。
最初はね、電源切るためにいじってたのかな…と思っていたのですが、どうも画面を見る限りせっせと検索をしておられるご様子。その時点で映画上映3分前。
本編が始まる前の、客電がちょっと落ちて公開予定映画の告知がはじまったあたりでも、まだせっせと検索しておられる。
このあたりでね、かなりイヤ~な予感。
その男性がようやく鞄にスマホをしまったのは、客電が完全に落ちたときなんですけど、ただ僕がちらっと見た限りでは電源オフにしてないんですよね。
ヤバイ。こいつ…やりそう。
で…イヤな予感的中。
その大バカ野郎、上映と途中でスマホ取り出して、何やらいじってました。
白状しますけど、その瞬間、後ろからその大バカ野郎の頭を思いっきり張り倒してやろうかとも思いましたね。
ただ、その大バカ野郎の真後ろは僕の息子の席。我が息子にあらぬ嫌疑がかかっては洒落にならない。
上映後に文句つけてやろうとも思ったのですが、ソイツ、2児の父で子連れで映画を観にきてたみたいなんです。
ソイツ(父親)は大バカ野郎に違いないけど、その息子の前で、そのバカさ加減を責め立てるのも、どうかな…と思い、結局は放置したんですけどね…。
ホント、イヤ~な気分で映画館を出ましたよ。
僕、あんまり映画館って行かないんですけど、そのわりにスマホをオンにしたままにする大バカ野郎に遭遇することって多いんですよね…。
そのたびに思うんですけどね。
そいつらが映画鑑賞中に携帯(スマホ)をオンにしたままにしていることに、どんな事情があるのか知らないし、そんなことには全く興味もないんですけど、「電源を切りましょう」って場で、それができないんなら…
来るなよな。
そういう場に。
しかるべき場所に求められるしかるべき最低限のマナーくらい、守れや。
追記
映画館で携帯の電源を切らないヤツをこのブログでは、“大バカ野郎”と表現していますが、最低限のマナーすら守れない・理解できないヤツを“大バカ野郎”と表現するのって、悪いことなんでしょうかね?