手力の火祭 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

カミさんの実家から招待いただき、今年も『 手力の火祭 』に行ってきました(^^)。


神社境内に掲げられている御幣行燈。ちなみに夜の部は、この行燈の点灯から始まります。


神社境内に作られた“山”。町内ごとに、趣向を凝らして作られています(^^)。


町内ごとにある“長持”を神社に入れる道中にて。白い煙は、爆竹によるもの。この煙を見ただけで、どれくらいの量の爆竹が炸裂したか、想像していただけるかと(^^;)。



煙と音と匂いがとにかく、スゴイ。カミさんと結婚して以降ほぼ毎年見ているのですが、いつ見ても圧倒されます。


こちらは夜の部。“御幣行燈”を点灯したところ。点灯方法は、ロケット花火で“御幣行燈”下部に仕掛けてある花火に点火するという、これまた迫力のあるもの。稀にロケット花火が到達せず、何度かトライすることも(^^;)。

この日の夜は風が強かったので、境内で見ている我々の頭上にも「火の粉」や炸裂した花火の「灰」などが降ってきて、まさに“五感”で火祭を味わうことになり、早々に境内から退散(^^;)。


滝花火。この大量の“火の粉”の下で、これまた“火の粉”を吹く神輿を担いでいる男たちがいます。


あまりの人の多さに今年は最後まで見るのを断念したのですが、この火祭を見にくると「あぁ、新年度になったんだなぁ…」と思いますね。

と同時に、その伝統に対する敬意を抱きつつも、「あぁ、これはオレにはできんなぁ…」なんて軟弱なことを思ったりします(^^;)。


☆爆竹火の粉が舞う中で神輿を担ぐことはできませんが(^^;)、ギターなら弾けます!ってことで…(^^)


【イベントのご案内】

アコースティック・ギター・インスト・デュオ“お気軽GIG”のライブが決定しました。

『 第9回 春の音楽祭 うだつの上がるアコースティック・ライブ 』
 
日時:平成27年5月2日(土)10:30~14:30


場所:美濃市・うだつの上がる町並み内・ポケットパーク
(地図はこちら
    ※町並みの中央あたり「美濃市観光協会・観光案内所「番屋」の“はす向かい”です)

我々“お気軽GIG”の出演は「13:30~:14:00」の予定です。

皆様のご来場をお待ちしております!