何度目かのタイトルで、かつ実際には1ヶ月ほど前の話なのですが…(^^;)、可児市にあるヤイリギターに行ってきました。
訪問した目的は、またしても我が愛器 YD-87の弦高調整を依頼すること。
今回で4回目になりますか…調整をお願いするのは。ただ、今までの調整がNGだったというわけではなく、毎回納得のデキだったのですが、使い続けていくうちに何だかんだと思うところ・気が付くところ…早い話が「もっとこうだと嬉しい」なんて“欲”が出てきちゃうんですよね…。
基本的には自分の楽器の調整は極力自分でやりたい…という考えを持っていますし、ある程度のことならやれるのですが、こういう繊細な部分の調整は難しいですし、せっかくプロ中のプロと直接会話して調整してもらえる環境が地元(といっても小1時間はかかりますけど)にあって「もっと、こうだと嬉しい」を叶えてもらえるのだから、積極的に甘えてしまおうと(^^;)。
今回は、これまでやってもらった調整の何が気に入っていて何に違和感を感じているのか…?を自分なりに分析して、調整してもらう内容を具体的に伝え(①各弦とも弦高を今より0.5ミリ下げたい②サドルの形状(1弦から6弦までのR)は現状のものと同じにしたい③出力バランスを均一にしたい)、1週間ほど預けてきました。
1週間後。例のリペアルームで試奏させてもらったのですが、こちらの希望以上の仕上がり(^^)。うれしさのあまりその場でガンガン弾きそうになっちゃいました(仕事のジャマになるので自制しましたが…)
受け取ってから2週間くらい後に手首を傷めてしまい、しばしアコギから離れていたのですが、痛みが取れた今は、調子にのってガシガシ弾いてます(^^)。