数年ぶりに「ガンプラ」を作ってみました。選んだアイテムは…
“Zガンダム”に登場したモビルスーツ「百式」。リアルタイムで放送されていた頃にも1度作ったことがあるので、二十数年ぶりに作ったことになりますか…(当時のモデルは、こんな眩い“ゴールドメッキ”は施されておらず“黄土色”っぽかった)。
当時も今も「百式」に何らかの思い入れがあったワケではなく(そもそも“Zガンダム”自体、見ていませんでしたから…^^;)、モビルスーツという兵器のボディ色に「ゴールド」という“兵器らしからぬ”ド派手な色を採用する発想と、機種名に日本語を持ってくる感性が面白いなぁ…なんて理由から選んだのですが。
しかし…、ガンダムのプラモデルって、とんでもなく進化してるってのは聞いてましたけど、実際に作ってみるとホント、驚きですね。あらかじめ着色されてるし、組み立てに接着剤は不要。完成してみりゃ、すごく精密だし、関節の可動範囲とかもすごいし…この進化は元祖ガンプラを知っている身としては、軽いカルチャーショックΣ(゚д゚;)でした。
もっとも、このプラモを作って一番ショックだったことは、ライナーから切り離した後の小さな“バリ”が見えなかったこと - いわゆる老眼ってヤツ -でしたけどね…(--;)。