手力雄神社 火祭り | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

我が県の重要無形民俗文化財に指定されている手力雄神社 の「火祭り」に行ってきました。


うちのカミさんの地元の祭りなので、ほぼ毎年行っているのですが、今年は十数年ぶりに夜の部を見てきました(例年は息子への刺激(?)を考慮して昼の部に行っていました。もっとも、昼でも充分刺激的ですが…)。


jakeのブログ 

夜の部をはじめて観る我が息子は大興奮!実は、この下では、こんな光景が 繰り広げられています…。


jakeのブログ 

jakeのブログ 
ほんの数十メートル先で行われる花火は、いつ観ても迫力があります。


視覚はもちろんのこと、聴覚(花火だけじゃなく、大量の爆竹も炸裂!)や嗅覚(火薬のニオイがスゴイ!)、さらには触覚にも(ほぼ真上で花火が炸裂するので、その灰が大量に降ってきます…^^;)訴えてきます。 



このお祭りは、地域ごとに手作りしている御神輿(毎年地域別にテーマを決めているようです)を観るのも、楽しみの1つです。神社がら退出するときに御神輿の写真を撮ることができました。


jakeのブログ 


竜。そういえば今年の干支は「辰」でしたね。



jakeのブログ 

照明の加減で少々わかり辛いですが、今年開催される岐阜国体のキャラクター「ミナモ」。


jakeのブログ 

怪物くん。義理の父が制作の手伝いをしていたのですが、なぜこれをテーマにしたのか聴きそびれました。

jakeのブログ 


お!ゴーイング・メリー号だぁ!この写真ではわかりにくいですが、よく見たら、ルフィーら麦わらの一味も乗船してました。


jakeのブログ 

贔屓でもう1枚(^^;)


花火の火の粉が降り注ぎ、爆竹が炸裂する中で御神輿を担ぐ姿を見ると、「地元民じゃなくてよかった…」なんて軟弱なことを思ったりもするのですが(^^;)、脈々と受け継がれる歴史の重みや、祭り会場に溢れるパワーを満喫することができました。