今回のアトラクション(と書くと格好いいですが、早い話は余興)は、最近流行(…?)のウエディング・ソングのサビor導入部の“オイシイとこどり”のメドレーで、結婚したH君の後輩達が、入れ替わり立ち代りで歌っていく構成になっていました。
使用した楽器は昨年夏に購入したヤイリのエレアコ・YD-87。これをアンプに通さずに演奏しました。僕はあくまで“乱入者”なので、メインの伴奏である生ピアノを邪魔しちゃうのは論外ですからね(乱入した時点で邪魔だという話なんだけどね…^^;)。
演奏した曲は、以下のとおり。
①純恋歌(湘南乃風)-導入部分
事前にもらった歌詞カードでは「5曲目」に書いてあったのですが、実は1曲目だった…ということを当日の打ち合わせで知ったという…(^^;)。
幸いにもKey=Cで「C⇒F⇒G⇒C」というものすごくシンプルなコード進行に加え、演奏したのがほんの8小節程度だったので、難なくクリア。余談ですが4次会(!)のカラオケでも、この曲を歌った人がいたので、アコギを引っ張り出して後ろで伴奏しました(^^)v。
②ハナミズキ(一青窈)-イントロ~サビ
メドレーが奇麗に決まるか否かのポイントになるのが「曲のつなぎ目」なのですが、ピアノのコが上手くアレンジしてました。
バラードなのでアルペジオでしっとり…と思っていたのですが、歌い手がどんどん走っていくので、急遽コード・カッティングでの演奏に変更。結果、本家とは異なる情熱的(?)なハナミズキに仕上がりました…(^^)。
③ONE LOVE(嵐)-イントロ~サビ
歌詞をもらったときに、誰の曲なのかピンとこず、前日にYouTubeで聴いて「あぁ、この曲だったんだ~!」と。全部通して聴いたのはこのときが初めてだったのですが、良い曲ですね~。
当日の演奏ではイントロで「この部分はカットします」と聞かされていた部分まで出てきて少々焦りましたが、この曲を歌う担当者のダンスで聴衆が大爆笑(つまりは…ダンスがそういうデキだったワケです)。その声にかき消されたことを幸いに、その部分は誤魔化しちゃいました(^^;)。
④Butterfly(木村カエラ)-サビ
事前準備で、唯一楽譜&コードを用意できず、当日ピアノのコに確認したのですが、リピートの際に転調することを聞いておらず…転調した瞬間、背中にイヤ~な汗が…。
その部分は、コード弾きから歌メロに対するカウンター・メロディーを“それっぽく”弾くというスタイルに変更して対処(誤魔化す…^^;)しました。
⑤会いたかった(AKB48)-サビ
40歳を目前(まだ10ヶ月あるけど)に、AKB48を…しかもアコギで演奏するとは思いませんでしたが(^^;)。ロックな感じの曲なので、5・6弦だけを鳴らす“パワー・コード”で、ゴリゴリと押しまくる感じで弾いてみました。サビと言っても8小節程度なので、あっという間に終わっちゃいました。
⑥永遠にともに…(コブクロ)-イントロ~1番全部
原曲でもピアノ&アコギが使われているので、自分が演奏しているところをイメージしやすかったです。メロディーもコード進行もすごく美しい曲なので、弾いててすごく楽しかったですね。
当初はYouTubeで見たライブ・バージョンを参考に、Bメロあたりから入っていこうと思っていたのですが…、気がついたら全部弾いてました。
どれも普段聞かない曲ばかりなので、弾いててすごく新鮮な感じでした。
全体の出来栄えは…「The2次会ッ!」という感じ(^^;)。結構盛り上がったので、よかったんじゃないかな。
オヤジの乱入を許してくれた元職場の後輩連中に、感謝です!