ごくささやかな(?)こだわり | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

立って演奏することが


圧倒的に多いので


ギター・ストラップ(肩かけ)


は必須アイテムです。




ギターを立って演奏するための


アイテムに過ぎないのですが


たかがストラップ


されどストラップ


で素材もデザインも価格も(^^;)


様々なものがあります。




僕がギター・ストラップを選ぶにあたり


唯一こだわっている点があります。


それは


微妙な長さ調節がてっとり早くできる


ものを選ぶこと。




具体的には


ストラップの長さを調節する部分が


↓ こうなっているものではなく…


jakeのブログ 




↓ こうなっているもの…


jakeのブログ 


※調節する部分の呼称がわからないので


写真掲載してみました…




自分にとって一番弾きやすい位置で弾きたい


という理由から、そうしているのですが、この


“一番弾きやすい位置”


という曖昧な基準が曲者でして(^^;)



その時の気分とか


興味のあるギタリストの影響(ミーハー…)で


変化していくんですよね。


(実際に過去のライブの写真を見ると


時代によってギターの位置が


かなり違ってます)



そういう思いつきに


ぱっと対応できるように


という理由から


調節しやすいタイプのストラップを


選んでいます。


デザインや色については


あまり拘りがなくて


ギターと(見た目の)バランスが


とれていればいいかぁ…


なんて感じです。




90年代にE.クラプトンが


ベルサーチ(だった思う…)


がデザインした


シブハデな感じの


ギター・ストラップを


使っていたのを見て


オリジナル・デザインの


ギター・ストラップを


作ってもらおうかなぁ~


なんて思っていた


時期もありましたが…(^^;)。





以上、ギター小物に関する


ごくささやかなこだわり


の話でございました。