GWを休日として満喫(?)するようになったのは、ここ4年くらいのこと。
今の会社に勤めるようになってから「GW=休日」になったのですが、初めての年にはどう過ごしてよいのかわからず…当時の上司に「GWってホントに休んでいいんですか…?」「GWって、どんなふうに過ごしているんですか…?」なんてことを聞いたことがありますね。半ば真剣に(^^;)。
それまでは「GW(をはじめとする世間の休日)=稼ぎ時」という業界を渡り歩いていたので(“渡り歩く”なんて表現すると、我が華麗なる(?)転職履歴もちょっと格好良く感じますね…^^;)、GWを休日として過ごすなんて経験は、高校卒業以降ありませんでした。(中高生の頃だって部活動とかやってたから…小学校卒業以来なのか…?)
「休日が稼ぎ時」という業界は平日が休みになるわけでございまして。そういう生活をしていた頃は、どこに遊びに行っても渋滞とか行列なんてものには、ほぼ無縁なので、この時期の行楽につき物の「行列」とか「渋滞」を初めて経験したときは、なんか妙に感動しちゃいましたね…。「おぉ!オレは今、GW渋滞の中にいるぜ!」なんて感じで。
例えば先日の南知多ビーチランドも開園前からゲートに並んでいたわけですが
並んで待つという行為自体は、大嫌いなんだけど、その一方で「オレは今、行列に並んでいるぜ!これぞGWだぜ!」なんてことを思ってましたからねぇ。GW=渋滞・行列という短絡的なイメージを持つのも、どうかとは思いますけど(^^;)。長い間行列に並ぶほうじゃなくて、行列に対応する側にいたので、視点がそうなっちゃうんでしょうね。
連休をどんなふうに過ごすか…?については僕が心配しなくても、連休ともなれば我が家族が「せっかくの休みだから、どこかに行きたい!」なんて、ガンガン予定を打診してくれるので、そのリクエストに応えていけばおのずと予定が決まるということが、わかりました(^^;)。子どもを連れてあちこち遊びに行けるのって、今のうちくらいなんだろうなぁ~なんて思うので(自分自身もそうだったけど、高学年になってくると「家族より友達」って感じになるでしょうから)、個人的にやりたいこともあるのですが、今はそれよりも家族で出かけることのほうを、優先しちゃいますね。
明日からまた3連休。いろんな意味で満喫しようと思います。