今週読んだ本2冊 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

月前半の反省から、今週は意識して本を読む時間を作ってみた結果、2冊読了。まぁまぁのペースかな…。
なぜあなたの会社の社員はやる気がないのか?―社員のやる気をUPさせる労務管理の基礎のキソ/堀下 和紀
¥1,470
Amazon.co.jp

タイトルにそそられて購入。サブタイトルとおり、基礎のキソという感じの本で、ものすごく目新しい…という感じではなかったのですが、「労務に初めて携わる人に、労務の基礎をわかりやすく説明する」ヒントになりました。

いわゆる労務管理担当の方はもちろん、管理職や経営層の方が読んでも、この本は勉強になると思いますよ。



調律師、至高の音をつくる 知られざるピアノの世界 (朝日新書)/高木 裕
¥735
Amazon.co.jp

会社に献本されていたのですが、ずっと放置されたままだったので許可をもらって頂戴してきました。音楽の話だしずっと放置しておくくらいなら読んでみるか~なんて感じで手に取ったのですが、ものすごく面白かったし、感動しました。中盤で出てきたチャリティーコンサートに関する話なんかは、読んでてウルッときちゃいましたね(最近、ホントに涙腺弱いなぁ…^^;)。筆者の、ピアノや調律師という仕事にかける情熱、音楽に真摯に向かう姿は、他の業界にも通じることだと思います。こんなが身近にいたら、ものすごく感化されるだろうな。


こうして、「積読」状態の机から2冊減ったわけですが、懲りずに2冊調達してしまいました(^^;)。


速読、真剣に挑戦してみようかな。