ヤイリ ギター | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

岐阜県可児市にある


ヤイリギター


http://www.yairi.co.jp/


に行ってきました!




目的は、ウチのカミさん所有のギター


ヤイリの G-1F(↓)


jakeのブログ 

をチェックしてもらうため。



ボディトップが微妙に


盛り上がっているような


感じになっていて


不安だったんですよね。




元勤務していた楽器店を


経由して依頼することも


できたのですが



それでも、自分で


持ち込むことにしたのは


“ヤイリの工場が見てみたい!”


という、単なるミーハー精神(^^;)




我が家から車で走ること


約1時間で到着。



昔カタログで見たことがある


この看板を見たときは


jakeのブログ 

ちょいとばかり興奮しましたね。




受付で訪問理由を話して


軽くチェックしてもらい…


「リペア担当にチェックしてもらいましょう」


ということに。


預けて後日受け取りかなぁ…と思ったら


「じゃ、こちらにどうぞ」


と、工場奥の2階にある


リペアルームまで


案内してもらいました。



その道中では、


あっちではボディのバブがけ…


こっちでは指板の組み込み…


と、工場内を見渡す限り



ギター!



ギター!



ギター!



 ヽ(゚◇゚ )ノ。



…ギター弾きにとっては


たまらなん光景です。 


(同行したカミさんも、よろこんでました)



リペアを担当する職人さんに


ギターをチェックしてもらったところ


ブリッジ部の微妙な盛り上がりは


危惧するほどでもないとのこと。(一安心)



その他ひととおりチェックして頂いたところ


「弦高がやや高いので、調整しましょう」


という話になり、僕らの目の前で


調整作業が始まりました。


すぐ近くで職人さんの仕事が見れると


思っていなかったので、またまた感激!



調整してもらった後のギターは


格段に弾きやすくなっていました。


帰りも工場内を通っていけるので


(夫婦2人して)ミーハー精神全開で


見学しながら帰ってきました(^^;)



ギターは弾きやすくなったし


工場見学も出来たし


大満足&至福の時間を


過ごさせていただきました。



今度は


これを借りて(カミさんのギターなので…)


ライブやろうかな(^^;)