ピッピ地方で、6月8日17時59分にISS(国際宇宙ステーション)が月面通過するという情報が、星仲間から入りました。

まだ太陽が出ている時間。

そもそも、青空の中でISSが見えるのか?

 

まずは、観察場所の選定。

月の真ん中をISSが通る線上で、駐車場があって三脚を立てても大丈夫な場所。

幸い、大きな公園がありました。

 

早めに行ってピースの散歩をして、その後撮影スタンバイ。

望遠鏡がないので、300㎜の望遠レンズでチャレンジです。

果たして、300㎜で写るのか?(^^;)

 

画像処理なし写真は、こんな感じ。

 

 

月、ちっちゃいでしょう。

私のレンズでは、これが精いっぱい。

 

時間になったものの、ISSなんて肉眼ではまっっったく見えず。

ホントに通ってるのか?

見えなくても、ともかく連写です。

 

太陽が落ちていないと、ISSは肉眼では見えない。

ということは、確認できました(^▽^;)

 

 

何も写っていないだろうと思いながらも、せっかく撮ったから一応確認。

そしたら、なんとか写っていましたよ~\(^o^)/

 

でも、人さまが目に見える状態とは言い難い。

画像処理してみましたけど、見えるかなぁ。

 

 

黄色い線の右側。

右上から左下への白い点々が、国際宇宙ステーション。

移動がわかるように、何枚もの写真を合成しています。

 

見えますか?(;^ω^)

ポチると、多少は大きな画像になると思います。

 

 

さて、黄線なしでISSを見つけられるでしょうか?

(クイズになってしまったわ)

 

日の入り後だったら、ISSがもっと明るく光って、きれいに写るのですけどねぇ。

 

そして、月の手前にいるISS。

 

 

黄丸の中。

なんとなーく、太陽電池パネルの形が確認できます。

 

 

私としては、上出来!

300㎜で写るとは、正直思っていませんでした。

自分のできる範囲内でも、なんとかがんばれるじゃん!

 

とりあえず、よかったよかった。

がんばった。

 

星仲間はそれぞれの場所で撮影。

通り道が、それぞれ違いました。

月の真ん中に近いで賞は、私でした(*´艸`*)

 

こうなると、500㎜とかの望遠レンズ欲しいよねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイートピー優しい思い出

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる