「逆さ富士 山中湖編」 by ピッピ
今まで3月に富士山に行ったことはなかったのですが、ワークショップと練習会が開催されたため、行ってきました。
3月末なら雪は大丈夫かと思っていましたが、行く直前にニュースに出るほどの大雪(゚_゚i)
冬用タイヤでよかったです。
イベントの2日間はあいにくの天気で、富士山もほとんど見えず。
ワークショップは室内なのでよかったのですが、2日目は体育館。
あまりの寒さで、いつもの元気がないピース。
ちょっと心配しましたよ。
ピッピ地方は春の陽気だったから、気温差の激しさもいけなかったのでしょう。
撮影用の3日目は、朝から雲一つない快晴
気温も上がり、ピースの元気復活!
練習会で、その元気がほしかったわ(^_^;)
日の出時に山中湖湖畔まで行って、初めてきれいな逆さ富士を撮ることができました。
日の出前の静かな富士山。
上から陽がさしてきましたよ。
陽のあたる部分が、だんだんおりてきます。
湖に映った富士山のピンクな頭。
ここでも色の変化がわかります。
今回の色は、ここまで。
そんなに赤くはなりませんでしたが、それでもきれいでした~(〃∇〃)
マイナス4度の中、抱っこ袋(カイロ入り)に入り、南極越冬隊員の服(最強のダウン)を着た私のお腹にいたピース。
せっかくだから記念写真くらい撮らないとと、お腹からズルズル引っ張り出したら、まわりで撮影していた人たちに驚かれました(^▽^;)
地面が白いのは、凍っているのです。
ちょっとだけ寒いのを我慢してもらって、記念撮影ね。
ハーフNDフィルター買わないと、ピースにあわせると富士山がとんで見えないじゃん(>_<)
今までで見た中で、雪が一番多い富士山でした。
今年の遠征1回目からこんなきれいな富士山が見えて、幸先いい感じでうれしいな♪
マリモ育てたことある?
マリモちゃん、うちにいますよ。
日に当てないから、ちっとも大きくならないわ。
▼本日限定!ブログスタンプ