「大晦日 見えなかったカノープス」 by ピッピ
ブログネタ:年が明けて最初にした行動は?
参加中
本文はここから
ここ何年かの、大晦日の恒例行事。
紅白を見たら、カノープスを見に田んぼへ繰り出すこと。
カノープスというのは、一番高く昇っても、低ーい低ーい位置にしか見えない星。
「南極老人星」「寿老人星」とも呼ばれ、めったに見えないため、この星を見ると長生きできるといわれています。
そういえば、まだカノープスの話したことなかったね。
詳細は、また後日お話しましょう。
今回は晴れていて、オリオン座等々庭からとてもきれいに見えていた。
だから、完全防備して双眼鏡持って、自転車で裏の田んぼまでチャリチャリ。
大晦日&新年あけた真夜中に、何やっとんじゃと自分でも思わないでもないけどさ。
なんとかカノープスが見える、裏の田んぼの道に到着。
そこは、神社に初詣に行く人たちも通る道。
みんなが連れだって初詣に向かう中、自転車を止めて怪しい恰好で双眼鏡をのぞいている、完全防備の雪だるまみたいな人物。(南極越冬隊員もどき服着てるから)
はっきり言って、チョー怪しい!
自分でも、そう思う(^_^;)
そんな怪しい人になりながらも、見えなかったカノープス∑(-x-;)
上の方は晴れて、きれいに星みえてたのにねぇ。
残念(>_<)
横では、神社が新年に打ち上げる花火がバンバン
それはそれはきれいな、冬の打ち上げ花火でした。
ま、いっか。
花火も見られたことだし、幸先悪くないよね。
また今年の大晦日にチャレンジしましょう(=⌒▽⌒=)