「なぜ梅雨時の7月7日が七夕なの?織姫さんたち見えないじゃん!」 by ピッピ


7月7日は、七夕。

織姫さまと彦星さまが、1年に1回だけ天の川を渡ってデートできる日です。


織姫さまは、こと座のベガ星

彦星さまは、わし座のアルタイル星

二人の間には、天の川が流れています天の川


しか~し、7月7日なんて梅雨の真っ最中。

星まつりともいえるこの日に、実際に星を見ることはひじょーに難しい。

たとえ見えたとしても、夜8時9時では、これらの星々はまだ東の低い見づらい位置にあります。



では、なぜこんな日が七夕の日なのでしょうか?

疑問に思ったこと、ありませんか?



七夕というのは、昔々からある行事です。

その昔は、今の太陽の動きにあわせた暦と違い、月にあわせた暦を使っていました。

旧暦というやつです。


その旧暦7月7日が今年はいつかというと、8月24日。

この頃には当然梅雨も明け、織姫たちは、天高く見やすいところにきています。


旧暦7月7日に七夕をしていたものが新暦になり、「7月7日」という日付だけが今に残ってしまったわけですね。

だから、七夕は旧暦7月7日におまつりしたほうが、本来の意に沿ったものになるのです。



というわけで、たとえ雨が降って織姫さまたちが見えなかったとしても、嘆くことはありません。

8月24日に見ればいいんですよ~。



そして、旧暦にあわせた方がいい理由が、もう一つ。

ちょっと、ロマンチックな理由です。

この理由については、次回に~(^O^)/☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*