京都では、京都市美術館で、フェルメールの絵も見てきました。

「フェルメールからのラブレター展 -

  17世紀オランダ絵画から読み解く人々のメッセージ」


フェルメールの絵は、世界中でも、三十数点しか確認されていません。

そのうちの3点が、京都にきました。

京都滞在中に、友達が教えてくれたので、帰る前に行ってきました。


私は、美術館や博物館が好きで、よく見に行きます。

在住した場所のため、東京・名古屋がほとんどです。

京都の美術館でびっくりしたことは、うんちくを語る人の多さ!! ビクーッ

いやぁ、みなさん、よくご存知で。

たまたまだったのかもしれませんが、私の周りにいた人たちから、

いろんな情報がいただけました。


今回は、手紙がテーマのため、手紙を読んだり書いたりという、

室内にいる人を描いたものがほとんどです手紙


まず思ったのは、絵が暗い・・・

暗い室内にいる人物、といった方がいいでしょうか。

なんでこんなに暗いのばっかりなんだろうはてなマーク

私はやっぱり、ルノアールみたいに、明るい絵の方が好きだなぁ。

と思っていたら、後ろから声が。


「こんな暗い絵、家に飾りたいと思う?僕はいやだなぁ。全然魅力を感じないビックリマーク

でも、この時代は電気がなかったから、実際部屋もこんなに暗かったんだよね。だから仕方ないんだけど。

部屋が暗いからこそ、「光と影」っていう描写がでてくるんだよ。」

(同時代のオランダの画家レンブラントは、「光と影の魔術師」といわれています)


ほぉ~おー なっとく!!

そうだよね。電気ないし、窓も大きくないし、そりゃ暗いわな。

それに、今みたいに、どこもかしこも明るかったら、影なんかできんもんね。

暗い影があるからこそ、光が際立つわけか。そっか~。


ところで、美術館の絵を全否定する、このダンディなおじさまは何者!?

どうやら、画家さんのようでした。

話してる相手は、もちろんお連れさんです。


「贋作(偽物)を作る人たちが、まず何をやるか知ってるはてなマーク

キャンバスをコーヒーで染めるんだよ。

そうすると、古びた感じが出るんだよね~」


そぉ~なんだぁ。なるほどねぇ。

と、その他にもいろいろ、お利口になった?観覧でした。

コーヒー染めの知識だけは、一生役にたたないでしょうけどねにひひ


あっ、フェルメールの絵は、もちろん素晴らしかったですよんニコニコ