レース前は
ストイックに調整する人
好きなもの食べて体の調子あげる人
普段通り何も変えない人
などなど
100人いれば過ごし方は100通りだと思う。
私はこの1週間が非常に好きだ!
時間をかけてトレーニングした調子が身体に出てくる。
朝起きて調子の良し悪しがよくわかる。
私はまだまだ試行錯誤中だけど自分なりのやり方を人から言われるじゃなく、自分で考えて調整できるようになってきた。
このレース当日にあわせ込む事をテーパリングとかピーキングって言うらしい。
これがバチッと完璧に合えば自分が驚く様な感覚がレースで得られる。
今回の湘南国際は3週間前から距離をジョジョに落とした。
いつもの週間設定距離は60-70マイルなので
3週間前は55マイル
2週間前は40マイル
今週は30マイルと徐々に強度は落とさず距離を落として行った。
今までの経験から8日前からの練習設定は
8日前 90分 E pace 7:30/mile
最終のロング調整
7日前 5マイル E pace 8:00/mile
6日前 オフ
5日前 最終刺激入れ 1Tを3本 6:10/mile(予定)
4日前 疲労抜きジョグ 45分 8:00/mile(予定)
3日前 30分 E pace(予定)
2日前 15分 E pace or off
1日前 オフ
と言う具合。
初めてのフルマラソンは2週間前からピーキングしたが脚の疲労が残ってたので、それ以降は3週間前から距離を落とす様にした。
若ければ1週間前からでも行けるのかも?!!
食事は2週間前から調整で、夜は炭水化物抜き平日のアルコールも無し。(土日はチートday)
あと朝と昼はしっかり食べます。
明日から炭水化物は朝のみ、昼は肉です。
今朝は納豆メカブ卵かけご飯。
朝昼夜と炭水化物メインとなる。
それ以外にも10時と15時にカステラ投入しようか思案中!
以前は3日前からカーボロードしたんだが、体重が増え過ぎたので今は2日前からのカーボロードで調整中。
さて!ここまで来たらあとは天気とテーパリングが完璧に合ってくれれば悟空の界王拳3倍、ルフィのギア3ぐらいまで性能は上がるはず⤴️
いっその事サブエガもできるんじゃ無いかと思ってます。
頑張れ!俺!