休校で生徒さんに電話連絡など直接会話をするときのコツ | 子ども対応のある仕事、子育て 認知特性、心理学で子どもをタイプ別に分ける タイプ別に効果的な声かけを学ぶ「ミライノキを育てよう」

子ども対応のある仕事、子育て 認知特性、心理学で子どもをタイプ別に分ける タイプ別に効果的な声かけを学ぶ「ミライノキを育てよう」

幼児教育運営や子育てを充実させる 心理学と行動科学を使ったコーチング理論で子どもを理解する 九州初のキッズコーチング協会認定トレーナー。英語が話せるようになりたい 高齢出産ママ 5歳差育児 タロット占いも【大分市・オンライン】

休校で休んでいる生徒さんに対して

具体的にどのような声かけをするといいでしょうか。

もし電話などで直接話せるなら・・・

 

 

こども対応力底上げコーチ

キッズコーチング協会 九州で唯一の認定トレーナー講師

波多野裕美です

 

 

最新の講座情報、子育てコラムなどをお届けします。

返信は私にだけ表示されます。

 

友だち追加

LINE@:PXU9480i

 

他の登録者の方には非公開。1対1でお話ができます。

気軽に登録してくださいね☆

=========

 

最新講座案内

https://ameblo.jp/jakc-oita/entry-12551592489.html

 

 

昨日は

先生やコーチにしかできないこと←リンク

をお伝えしました

 

 

今日は、具体的には?です。

話せるなら保護者の方に変わってもらって

子どもと直接話しましょう

 

 

子どもも戸惑っていて思ってもみない返事がくることも

保護者の方はどうしても

正しいことを言わせなくては。

と見張、、いや、見守っています。子どもの代わりに返事をしてしまう方もいるかも

(保護者の気持ちがよく分かる!!!w)

 

 

多少失言があってもだいじょうぶです、よね?コーチ!

話せるなら直接話してください

 

具体例

「元気か?」

▶うん、元気です、はい→「そうか、元気か」

▶退屈、元気じゃない→「退屈なんだ、元気じゃないんだ」

 

 

「今朝はちゃんといつもどおり起きたか?」

▶はい→「起きられたんだね」(偉いぞ、は不要)

▶いいえ→「起きられなかったか」

 

 

「毎日どうしてる?」

これは漠然としていてちょっと答えにくいです

 

「体を動かす時間はあるのか」

 ▶ある→「そうか、あるのか」

 ▶ない→「そうか、ないのか」

 

 

「練習(レッスン)が再開したら、したいことはある?」

▶ない、わからない→「ないか、そうだよな、思いついたらメールでもしてくれ」

▶ある、〇〇「〇〇がしたいんだね」

 

 

コツはこれ!

どうでしょうか。

何か気が付きますか?

 

「子どもの返事を繰り返す」

 

ということです

 

全部これを考えながら話すのは

せっかくのコーチもつまらないかもしれないので

最初の数回、会話のキャッチボールを

このスタイルにしてみてください!

 

 

でもコーチも子どもの声で安心してほしい

本当は具体的に返事をする会話がベストなのですが

電話で話すことが苦手、ということがありますので

「はい」「いいえ」で答えられる質問も用意してあげると

いいですね!

 

 

和んだら、あとはいつもどおり

元気なコーチは元気よく

寄り添い型のコーチは寄り添いながら

 

 

コーチも会話を楽しんでいただけたらと思います。

 

注意点というかこんな子がいます

LINEやzoomのビデオ通話だと最高ですが

音声だけでも大丈夫です!

ただ、視覚的に何も見えず、

音声だけだと、電話に慣れていない子は

集中して話を聞けないことがあります。(うちの子です)

 

 

そこはご容赦ください、ということで

保護者代表として先に謝罪いたします・・・

 

 

私も私ができることを

あのときはコロナで大変だったな、と

思い出として言えるよう

私に今、できることをしていきたいと思います。

私は直接指導をしているわけではありませんが

今、世界中の子どもが戸惑っています

 

私は私ができることを

保護者として、キッズコーチング講師として

子どもと関わる大人の皆さんへ発信します!

 

 

 

もうちょっと聞きたいという方は

公式LINEにお友達登録して投稿に返信ください。

もしくはFacebookやメールでも構いません

 

 

子どもたちが笑ってこの時期を乗り越えられますように!!

子どもと直接接する皆さんに届け!

 

 

 

ーーーーーー

私がお伝えしているキッズコーチング®は、

このように自分で考えて行動できる

自立した子どもを育成するための

 

 

自立までの発達心理学

行動特性から考える気質

前向きな行動へうつすための声掛け

 

 

などをお伝えしています☆

気になったらぜひLINE公式アカウントか

facebookページへ登録してください!

 

 

現在募集中の講座

https://ameblo.jp/jakc-oita/entry-12551592489.html

 

 

 

お問い合わせ先 hiromikai@hotmail.com
もしくは
LINE@:PXU9480i