一度行ってみたいなあと思っていたインドネシア人の結婚式。
夫の元同僚からのご招待に家族で行くチャンスが。
 
会場前の花輪。会場はスポーツセンターの小体育館のようなところがアレンジされていました。
結婚式、誕生日パーティ、お店などの開店、そしてお葬式の時にも、書かれている文字やお花の彩りは違えど
(お葬式でも日本のように白黒で寂しいイメージと言うよりは、よく文字を見ないとわからない感じです)、このような花輪が並んでいるのに
しばしば出くわします。
{3E2960A1-58AD-4614-BA22-9AFA99A1E1E6}

受付。手前にある白い箱がご祝儀を入れる箱です。入れ口がとても薄いので、薄い封筒なのか、もしかして無記名で現金そのままかもしれません。お金さえ(多少?)払えば、誰が行ってもOKというようなことを聞いたことがあります。

わが家は水引つきの日本のご祝儀袋だったので全く入らず、受付嬢に渡しました。

 

{67DD3F47-8D39-4CAA-856F-BAAC77FD330E}

 

 

会場の料理はビュッフェ。ここはデザートコーナーでお二人のイニシャルがかたどられています。

{54143789-FC3D-45C2-BBB9-FB5DEAEBB724}

 

 

会場の入口にて新郎新婦の関係者?がお出迎え。

このレッドカーペットはバージンロードのようなもの=踏んじゃいけない?というのは杞憂でした。

{01EC6937-9E8A-4AB0-A61F-3B583F47402C}

 

 

新郎新婦の入場を参加者が両脇から祝います。

{90257BD7-4C85-4A1B-B006-43DDDEDAD42E}

 

 

パーティが始まっても音響や演奏担当の方もみんなスマホ。。

{94B84743-4E7A-4FDD-A61F-26122F62795C}

 

 

参列者用のテーブルはなく、イスが少しだけ。そのため、スピーチも立って聞きます。

{8721570E-8286-475D-AC05-202C9F57AC8E}

 

 

両家代表2名のスピーチが終わるとお食事。食べ方がわからなかったり、大混雑していたりして、そんなにいろいろは食べられなかった!けど、華やかな雰囲気を味わえて楽しかったです。あ、イスラム教徒のためお酒は出ません!
 
余興らしきものは、BGMっぽく歌だけだったような。新郎新婦に挨拶をして食事をしたら、終了時刻を待たずに帰っていく人も多かったので
私たちもそうしました。
 
夫は同僚たちと「See you tomoroow~」と言っていました。お疲れさまです。。
 
★ランキングに参加しています。 

 

素敵なブログがたくさんありますよ!!★


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ