義母の訃報を受けてから

慌ただしく通夜、告別式、初七日法要を終え


喪服を脱いでびっくりびっくりマーク

右肩辺りに白い大きなシミガーンガーン


直ぐにふんわりリボンの鼻水だとわかったけど

一体いつから??


鼻水ズルズルだったふんわりリボン

抱っこする場面も多かったから仕方ないけど

あの状を気づかずに過ごしていたのはガーン


娘にスマホしたら

『私も汚れてた〜』って言ってた笑い泣き


どんだけ〜〜のズルズルふんわりリボンだったので

拭いて風通しをして

クリーニングに出すかは保留にした


四十九日法要の日時も決まっていて

また親戚の方々ともお会いするので

なんだか落ち着かない気分ダッシュ



翌日は祝日だったものの

火曜日からは日常の生活に…


祭壇用に作った義母の遺影写真は

仏壇のある義兄宅に飾られ

ポケットサイズの額はわが家用にと貰うも

どこに飾ればいいのか…


アレコレ考えるも

皆が集まるリビングが一番だと考えて

とりあえずクローゼットの中に飾り

写真とお供えをおいているのだけど


正解もわからないし

適切な場所がないのは問題なわが家アセアセ



昨日は今年初めて娘宅へ

一緒にランチをして

例の喪服を持ち帰ってきた


そして今日は

元旦おせち以来、お母さんまじかるクラウンふんわりリボンが遊びに来て

とても久しぶりの感じ〜


小雨も降って来たりで寒い一日だったけど

ふんわりリボンとお散歩行ったり


まじかるクラウンとは三輪車でDAISOに行って

買ってきた粘土で遊んだりと平和な時間を飛び出すハート


小降りのうちに帰りたいお母さん

まだ帰りたくないとゴネるまじかるクラウンには

必殺技を繰り出すおばあちゃんはさすがだと思うてへぺろ



そして
ご機嫌な入浴シーンが届いた

まじかるクラウンは浮いてるし…

       ふんわりリボンはバケツで……

保育園も始まって週末しか遊べないのも
日常に戻ったと感じるよね〜