ここは三重県 上野市です

 で、何と 忍者市駅ですとぉぉ~っ! 

 いつからそんな事になったんやぁぁぁ  

 あ、でも正式には上野市駅らしいです ニンニン

 

 あっ こんな所に忍者発見っ 

 こいつは甲賀忍者やな~ 伊賀の国に侵入してきた

 隠密やなー

 

 よし 伊賀の国に侵入出来たぞっ

 

 

 我ら豊臣方を脅かす存在である

 徳川の情報をここ伊賀で仕入れてやるっ

 

 

 行くぞっ

 

 

 

 

 はっ!?

 

 

 

 

 誰だっ!

 

 

 よく 私の手裏剣から逃れられたな

 

 

 甲賀の隠密め・・

 

 

 お・・お前は・・

 

 

 そう・・私が・・

 

 

 伊賀のハゲ丸だっ!

 

 

 何っ お前がハゲ丸っ

 

 

 聞いてるぞ お前の伝説を・・

 

 

 あの伝説の伊賀忍者 服部半蔵の友達の

 友達の妹夫婦の旦那の実家の隣に住んでいたと言う

 お前こそ生きる伝説っ

 

 

 ふふ・・そんな伝説を信じているのか

 しかし その伝説には大きな間違いがある・・

 

 

 何だとっ

 何が違うと言うんだっ!

 

 

 いいか・・妹夫婦の旦那の実家の・・

 

 

 隣では無く 向いだっ!

 どっちでも いいわっ!

 

 

 

 

 あっ こんな所に メーテルと鉄郎のブロンズ像が~

 で、何故ここに この像があるかと言うと 忍者列車のデザインを松本零士氏がデザインしたらしいです

 

 

 でか過ぎて 持てんわぁぁぁ~っ!ヽ(`Д´)ノ

 

 そしてこちらが 伊賀上野城です 素晴らしい~

 伊賀上野と言えば 藤堂高虎公です そしてこの城は昭和10年に再建されました

 なんと木造の城でございます

 

 

 立派です 立派な城です

 こんな立派な城は私の生涯で10回ぐらいしか見た事がありません

 結構見てるがな

 

 城の中に入りました  あっ 誰だ このおっちゃんはっ!

 窓口のおっちゃんかっ 金はさっき払ったぞっ まだ取るんかいっ

 いえ違います このお方が藤堂高虎公です

 で、横に立ってる 頭に城を乗せたトラのばけもんみたいなのは た伊賀ー(タイガー)くんです

 

 中には展示物が多かったです じっくりと全部見て回ったら相当な時間がかかります

 

 ♪ 鎧三兄弟~ 一番左が長男~ ♪

 

 ♪ 鎧六兄弟~ ♪ 上から青い足が見えてます 誰だ~

 

 木造って言うのが いいですよね~ 

 当時はコンクリートにする案もあったそうですが あえて木造にしたと言う事です

 

 こちらも有名な石垣です 大阪城と並んで日本一の高さを誇る

 高石垣です ほぇ~ 足がすくみます

 

 なかなか見所の多い 城でした ありがとうございました

 

 

 さて あまりの天気の良さに これは景色の良い所に行きたい

 行こう と言う事で やってまいりました 青山高原です

 

 このベンチに座って  うどんとそば どっちが好き? とか

 犬と猫 どっちが好き?とか 馬場と猪木 どっちが強い? とか

 海と山どっちが好き?とか コント55号とドリフターズどっちが面白い? とか

 そんな事を語らいたくなる風景です

 

 

 

 遠くに海まで見えます 左の真ん中辺りに船が見えるのが解るでしょうか~

 

 

 

  雲に手に届きそうです   結構高い所に居ます~

 

 

 と言う事で 今回の旅も終わりです  では またお会い致しましょう~ (^^)/