画像:わらやき屋

 

 

 

パラレルワークの強みを生かし、


コンサルティングを通じて

 

事業マネジメントを推し進めます。


荒井竜哉です。

 



 

昨日の日経平均

 


昨日の日経平均の終値は2万7413円

 

前日比44円安と小幅ながら下落しました右下矢印

 

 

 

米国では製造業の景況感を表す統計が

 

市場予想を上回り、

 

中央銀行にあたるFRBが

 

金融引き締めを強化するのではないかと

 

心配されたようです。

 

 

 

長期金利も上昇しており、

 

ダウ平均、ナスダックともに下落していました。

 

 

 

東京市場もこの影響を受けて

 

幅広い銘柄で株価が下落していましたが

 

円安・ドル高が進んだことで

 

輸出関連企業の株価が上昇し、

 

下落幅は小さくなったようです。

 

 

 

 

 

大阪・北新地でカツオのたたき

 

 

先日、中小企業診断士の受験時代からの友人と

 

久しぶりにお酒を飲む機会がありました。

 

 

 

大阪の北新地あたりで待ち合わせたんですが、

 

阪神梅田周辺の地下街も

 

しばらく来ない間にきれいに整備されて

 

人通りもかなり多くなっています。

 

 

 

友人からは、

 

お店は餃子にするか

 

カツオのたたきのおいしいお店にするか

 

 

 

候補を挙げていただいたのですが、

 

お任せしたところ、

 

カツオのたたきのお店になりました。

 

 

 

このお店、藁焼きのお店で

 

カツオのたたきで3000円ほどして、

 

そこそこ値が張るんですが、

 

 

 

味もおいしい藁焼きの香りは独特

 

食べる機会もそうそうないので

 

かなり満足することができました。

 

 

 

 

 

 

 

なにより土佐料理に特化したお店で、

 

メニューを見ていても飽きないんですよね。

 

 

 

うつぼくじらなど、

 

あまり食べることのない食材を

 

使った料理があるだけでなく、

 

 

 

皿鉢のお皿もきれい

 

きゅうり一つ取ってみても

 

きれいに飾りが入っています。

 

 

 

 

画像:食べログ

 

 

 

終わってみれば、

 

「居酒屋に行ってきた」

 

というよりも

 

「土佐料理を食べてきた」

 

という感覚です。

 

 

 

 

「土佐料理を食べてきた」という感覚

 

 

この感覚を持ってもらえるかどうかって

 

これからの飲食店にとって

 

とても重要になるんじゃないかと思います。

 

 

 

というのも、

 

友人にお店の候補を挙げてもらったときも

 

実は「餃子」は料理名だけだったので

 

たぶん「カツオのたたきのおいしいお店」になるだろうな、

 

と思いました。

 

 

 

友人の中に、

 

恐らく餃子の具体的なお店のイメージがなく

 

仮にあったとしても

 

「カツオのたたきのおいしい店」

 

ほどのイメージはなかったと思います。

 

 

 

「カツオのたたきのおいしい店」

 

という強いイメージが

 

お客さんを招き、口コミを生みます。

 

 

 

 

 

イメージを持って想起してもらうブランディング

 

 

コロナ禍以前から、

 

お客さんに想起してもらえるかどうか

 

水商売の飲食店にとっては

 

重要な要素でした。

 

 

 

さらにコロナ禍によって

 

外食機会は大きく減り、

 

コロナ前と比べて

 

「減少」したり「やや減少」した人

 

全体の7割に迫る勢いです。

 

 

 

 

 

出所:ニッセイ基礎研究所

 

 

 

 

 

緊急事態宣言が明けて

 

外食機会は戻りつつありますが、

 

いつになったら以前の水準に戻るか、

 

そもそも本当に以前の水準に戻るのかすら、

 

わかりません。

 

 

 

飲食店はますます厳選されるようになります。

 

 

 

そうなると

 

お店の強いイメージを持ってもらえるか、

 

想起してもらえるか、

 

「カツオのたたきがおいしいお店」

 

と伝達してもらえるか。

 

 

 

このような飲食店のブランディングは

 

これから、より重要になると思います。

 

 

 

 

 

荒井 竜哉

パラレルワークで経営と現場の両面からマネジメントを支援します。

ブログの内容などお問い合わせは、メッセージ、もしくは
」までご連絡ください。

IBS CONSULTING (for Improving our Business & Society)
中小企業診断士
ITコンサル会社勤務

執筆
 月刊「企業診断」ふぞろい流合格ゼミ2021      (同友館)
 月刊「企業診断」ふぞろい流合格ゼミ2020      (同友館)
 中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案12    (同友館)