パラレルワークの強みを生かし、


コンサルティングを通じて

 

事業マネジメントを推し進めます。


荒井竜哉です。

 



 

昨日の日経平均

 


昨日の日経平均の終値は2万8459円

 

前日比27円高と小幅の反発となりました右上矢印

 

 

 

米国の中央銀行にあたるFRBによる

 

金融政策を決める会議を控えていて

 

様子見が続いた1日でした。

 

 

 

米国は金融緩和は縮小する方向で

 

進んでいますが、

 

先週、大幅な物価上昇が確認されたことで

 

これからどれくらいの期間で

 

どの程度縮小していくかに

 

注目が集まっています。

 

 

 

また物価上昇でお金の需要が増え、

 

金利も上昇するのが一般的です。

 

 

 

金利上昇は

 

ハイテク株のより高い成長が期待されることになり、

 

株価が割高と判断される傾向にあります。

 

 

 

米国ハイテク株の下落が

 

日本のハイテク株の下落につながり、

 

日経平均の下落につながったようです。

 

 

 

 

飲食店の業績が再び厳しい12月

 

 

緊急事態宣言が明けて

 

2ヶ月半ほど経ちましたが

 

当初、回復傾向にあった飲食店

 

ここにきて再び

 

売上が落ち込んでいるようです。

 

 

 

新型コロナの変異株「オミクロン型」が命名された

 

11月最終週は、コロナ前と比べて

 

来店客数が26%減

 

 

 

時間が遅くなればなるほど、

 

人が増えれば増えるほど、

 

減少幅が大きくなる傾向が

 

民間企業の統計から見て取れます。

 

 

 

 

出所:日経新聞

 

 

 

ちょうど今の飲食店の状況について

 

飲食チェーンの役員の方と

 

個人経営者の方から

 

同じ状況だというお話しを

 

聞いたところでした。

 

 

 

企業が従業員の会食を控えるよう

 

指示しているところも多いですし、

 

まだ在宅を続ける企業も多くあります。

 

 

 

ビジネスパーソンの多い都市部

 

駅前の繁華街にあるようなお店ほど、

 

この影響は大きいようです。

 

 

 

 

ワタミが焼き肉店に続いて寿司店を始める

 

 

居酒屋大手のワタミも

 

駅前に出店し、

 

ビジネスパーソンの利用が多かったことが影響して

 

苦しい状況が続いています。

 

 

 

助成金、協力金を得て、

 

黒字化している大手外食もありますが、

 

ワタミは直近半期で

 

13億円以上の助成金収入がありながらも

 

16億円もの経常赤字となっています。

 

 

 

ワタミはコロナ禍で

 

居酒屋の多くを焼き肉店に業態転換したことで

 

話題になっていました。

 

 

 

それでも居酒屋業態の店舗が

 

全体の半分以上を占めていることや

 

駅前立地で顧客が集まりづらいことが

 

業績にも現れているようです。

 

 

 

 

居酒屋路線から離れられないワタミの寿司店

 

 

そんなワタミが寿司屋を始めました。

 

 

画像:すしの和

 

 

 

焼肉と寿司は

 

コロナ禍でも影響が少なかった業態で

 

居酒屋業態からの転換を図るワタミにとって

 

自然な選択のようにも思いました。

 

 

 

ただ、その内容を見てみると、

 

寿司は96円~と安価に提供し、

 

なぜか焼き鳥も96円~販売されていて

 

ウリの一つになっています。

 

 

 

画像:同上

 

 

 

 

一方、ドリンクメニューを見ると

 

こちらはお酒中心です。

 

 

 

お茶割りやレモンサワー、日本酒などが

 

豊富にある上、

 

価格は500円前後

 

料理に比べると結構割高です。

 

 

 

座席については

 

ファミレスのような4名程度の席もあるのですが

 

店のつくりは居酒屋そのもの。

 

 

 

画像:同上

 

 

 

 

安価な食事メニューで来店を促し、

 

ゆっくりと過ごして

 

アルコールで利益を確保したい

 

 

 

そんな意図が伝わってくるのですが

 

提供するものが寿司であっても

 

このような居酒屋路線では

 

今の情勢に逆行してしまっている

 

と思います。

 

 

 

コロナ禍でも

 

影響が少ないから焼肉、

 

影響が少ないから寿司、

 

 

 

これでは

 

モノ売りと変わらないんじゃないか

 

思います。

 

 

 

食べるモノではなく、

 

今のお客さんが外食するときに

 

どういった時間を過ごしたいのか

 

何を求めているのか

 

 

 

これらを起点にしたお店づくりが

 

大切だと思います。

 

 

 

 

荒井 竜哉

パラレルワークで経営と現場の両面からマネジメントを支援します。

ブログの内容などお問い合わせは、メッセージ、もしくは
」までご連絡ください。

IBS CONSULTING (for Improving our Business & Society)
中小企業診断士
ITコンサル会社勤務

執筆
 月刊「企業診断」ふぞろい流合格ゼミ2021      (同友館)
 月刊「企業診断」ふぞろい流合格ゼミ2020      (同友館)
 中小企業診断士2次試験 ふぞろいな合格答案12 (同友館)