パラレルワークの強みを生かし、
コンサルティングで

事業マネジメントを推し進めます。
荒井竜哉です。


昨日の日経平均の終値は2万3861円でした。

 

米ニューヨークの連邦地裁が

ソフトバンクグループ傘下のスプリント社と

米国携帯大手のTモバイルUS社の

合併を認める判断をしたことで

ソフトバンクの株価が大きく上昇、

日経平均を押し上げたようです。

 

 

 

先日、地元の最寄り駅で国会議員の方が

チラシを配っていました。

 

そこには

 

ひきこもり期間の長期化・高齢化

 

ひきこもりの人数について、

15-39歳で54万人、

40-64歳で61万人とありました。

 

 

ひきこもり=若者

 

のイメージがありましたので、

驚きました。

 

 

該当する日経の記事がありました。

 

日経新聞:中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43067040Z20C19A3CR0000/

 

 

 

そういえば最近、高齢者だけでなく

就職氷河期世代の

就労支援のニュースを多く見かけます。

 

内閣府の経済財政諮問会議で、

今後3年程度、集中的に支援する方針が

示されているようです。

 

 

 

氷河期世代が含まれる

35~44歳人口は1679万人、

労働力の中核を担う

20~69歳(7891万人)の

21.3%を占めています。

 

人口減少、人手不足といわれる中、

10年前と比べて非正規雇用者は

50万人増加し、

学生等を除く非労働者は

5万人増加しています。

 

出典:総務省統計局「35~44 歳」世代の就業状況

https://www.stat.go.jp/data/roudou/tsushin/pdf/no21.pdf

 

 

 

一昨日、国際通貨基金(IMF)が

日本のGDPが高齢化の影響で

25%下振れするとの指摘がありました。

 

日本の40年後、高齢化でGDP25%下振れ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55449630Q0A210C2EE8000/

 

 

日本のGDPが伸び悩んでいますが、

労働生産性の向上とともに、

未就労者の就労拡大、スキル向上

同一労働同一賃金の実現、など、

政策も多面的に見ていく必要があると感じました。