パラレルワークの強みを生かし、
コンサルティングで

事業マネジメントを推し進めます。
荒井竜哉です。

昨日の日経平均の終値は2万3685円でした。

新型肺炎による企業活動の停滞が

引き続き影響し142円安となりました。

 

一昨日、中国製造業の停滞が

世界経済に与える影響について

日経で紹介されていました。

 

日本も高い依存を示しており、

SARS流行当時と比較して

中国の影響力の大きくなっていることが

よくわかります。

 

 

 

 

 

出典:日経新聞「中国依存 もろ刃の剣」

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55419860X00C20A2EA2000/

 

 

 

同僚の投資信託の話

 

先日、勤務先の同僚が

 

「5年前に投資信託に回した

 500万円

 今の資産価値が240万円

 分配金が240万円

 合計480万円になった。

 20万円の赤字だ。」

 

と嘆いていました。

 

 

資産価値の減り具合が気になり調べてみると

投資信託には分配型というのがあり、

利子や配当、評価損益だけでなく、

元本部分も切り崩して

分配金として支払われるものもあるようです。

 

 

画像:日本証券業協会

http://www.jsda.or.jp/anshin/risk/bunpai/index.html

 

 

 

まとめるとこんな感じです。

 

 

 

 

500万円を5年も預けていて

こんなことになるんですね・・・。

 

本人曰く

ローリスク・ローリターンの商品にした

ということでした。

 

 

 

収入と支出

 

ローリスクで思いつくのは

国債・地方債等の債券です。

 

固定5年の国債(固定5)の利率を見ると

この5年間、第50回債(2015/6発行)を除き、

最低保障利率0.05%です。

 

マイナス金利が適用された2016年2月以降、

利率決定の基準となる基準金利

マイナスになっています。

 

財務省:「固定5年」発行条件

https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/issue/kotei5/No_106.html

 

 

収入となる利率が、

最低保障利率を上回る見込みは

今のところなさそうです。

 

 

翻ってコストを見ると、

売買のときだけでなく、

保有するだけで維持管理として

「信託報酬」がかかるそうです。

 

 

画像:イオン銀行

https://www.aeonbank.co.jp/investment/asset/before/

 

 

 

 収入(仮)

  0.05%

 

 支出(仮)

  0~3.2%(販売手数料)×n回

  0.1~2.5%(信託報酬)

  0~0.5%(信託財産留保額)

 

 

減らない理由が見当たりません。

 

 

 

同僚の計画

 

同僚は悩んでいました。

 

○20万円を取り戻すべく

 ローリスク・ローリターン戦場で戦うか

 

○撤退するか

 

 

彼の資産価値はすでに240万円

20万を回収するのは厳しいと思います。

 

というか、減ります。

 

 

休み明け、とりあえず解約を

勧めておこうと思います。

 

 

 

ちなみに公社債に投資信託している人は

0.7%いるようです。

 

画像:野村資本市場研究所

http://www.nicmr.com/nicmr/data/market/trust.pdf

 

 

 

(参考)

 株式だったら日経平均ベースで

 株価500万円⇒650万円、

 配当で46万、

 約700万円になっていたようです。