パラレルワークの強みを生かし、
コンサルティングで

事業マネジメントを推し進めます。
荒井竜哉です。

昨日の日経平均の終値は2万3215円、
新型肺炎の影響拡大で

下落傾向が止まりません。

 

中国政府が春節の連休延長を決め

地方政府も春節で帰郷した労働者を

職場に戻さないよう指示を出しており、

中国製造業の停滞が懸念されたようです。

 

 

先日の日経新聞に、

アマゾンECプラットフォームの対抗として

ショピファイという企業が

取り上げられていました。

 

日経新聞「対アマゾンの伏兵「ショピファイ」」

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54778430T20C20A1TJ2000/

 

サブスクリプション(サブスク)サービスで

在庫管理や配送までワンストップで

提供されているようです。

 

 

「従業員は仕入れや販促の仕事に

 注力している」

 

診断士がニヤリとしそうな

コア業務の注力についても記述があります。

 

 

サブスク型ビジネスが取り上げられるようになって

ずいぶん経つように思います。

 

どのようなサービスがあるのか

ネットで探してみると、

まとめられたものがありました。

 

出典:Crunch Style

https://www.crunchstyle.jp/news/31

 

 

たしかにカオス、

混沌としているのがよくわかります。

 

 

先日、とある会計ソフトのセミナーで、

兵庫県立大の川上昌直氏のサブスクに関する

講演をお聞きする機会がありました。

 

講演の中で、

サブスクモデルで留意する点を

いくつかご紹介されていました。

 

その中で印象的だったのが次の2つです。

 

 

1.継続課金ではなく継続購入

  事業者視点ではなくお客様視点が重要。

  いわゆる「CustomerSuccess」。

 

 

2.お客様との接点(つながり)の強さ

  お客様の利用シーン、ステージ単位で

  つながりを持ち、強化する取り組みが重要。

 

  ステージ例としては

  利用使いこなす ⇒ 

  困りごと解決廃棄(卒業)

 

 

「サブスク」とモデルが横文字に変わっても

お客様視点で価値を提供し、

継続的な接点をもって関係を維持強化する。

 

ビジネスの本質は変わらないと感じました。

 

そしてショピファイは、

サブスクはあくまで形態の1つであって

ワンストップでサービスを提供することで

これらを実現しているように思いました。


 


このブログを書く際に川上昌直氏を

Webで検索してみると、

先日、「ゆるつな」でご教授いただいた

石橋先生とご一緒されていたのを見つけました。

http://ishibashi-keiei.com/seminar/pdf/seminar20160913.pdf

 

 

接点の広がりを知ることができ、

過去のセミナーを振り返るのも

良い機会だと思いました。