躍人日記 2 -3ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

インドネシアに来ています。

前回までのホテルから、いろいろあって違うホテルに変わりました。

↓ホテルの部屋からの風景

ここは何がいいといって、巨大なショッピングモールがくっついてること。

買い物も食事も歩いて行けるし、選択肢も多いので助かります。宗教上の理由で、お酒置いてる店がごく数店しかないのが珠に瑕か。

仕事が休みの日、観光するとこもないので、モールをウロウロして過ごせるのも有り難いですな。

今日(5/1)はメーデーで休日。部屋で仕事していましたが、10時過ぎに掃除で部屋を追い出されたので、モールを散歩。

地下のスーパー行ったらやたら臭いので何事かと思ったら、ドリアン売場ができてて、その臭い。

飲食店も目茶苦茶多いんですけど、日本を意識した店が多いこと。例えばラーメン屋。

↓例:RAMEN-YA!という店のラーメン。少ない!豚骨風ながら宗教上の理由で豚は使えないので鶏ベース。でも味は美味しくて驚きました。

↓本物の日本ブランドもあり。繁盛していた。別のフロアに丸○製麺もありました。

休みの夜は数少ないバーレストランに行くことが多いです。

先日、そこで枝豆を頼んだら、どうやら揚げてて、それもガーリックまみれ。

こっちの豆菓子はどれもガーリックが効いてて美味いのですが、枝豆は素材味を大事に塩だけのがいいなぁ。

というわけで、帰国は来週木曜日。もう一週間頑張らねば。

雨です。

このところ雨が多くて、水不足は解消されましたが、農作業に支障が出ていて困っています。

うちの田んぼは水はけ悪くて、先月の雨続きでずーっと水浸し。そろそろ耕したいのにとてもそんな状況じゃない。

が、今月に入って少し雨も減り、気温も上がったので、昨日(土曜日)なんとか耕しました。本当はもう1週間待ちたかったのですが、またすぐ雨というではないですか(土曜の午後遅い時間には降りだしましたし)。泣く泣く強行。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、完成した直後はモチベーション高いので、午前中から、先日購入したF-15を始めました。

そこはそれ古いキット。バリ取りやら、パーツの合わせ調整やら大変です。でもそれがいい。

凸モールドですが、それもいい。

運転手が居ないのが残念ですが、他のキットからもってきましょう。

今回は製作前の儀式「中性洗剤で洗浄」をやってないので、直接水性塗料で塗るのはちょっと恐い。

ので、エアブラシでサフを兼ねたラッカー系の濃いめの色のグレーを吹いておいて、その上から水性で筆塗りしていこうかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、次の水曜から海外出張です。帰国は9日。GW返上ですよ(ふざけんな)。続きは帰国後になります。GWに沢山進めたかったんですけどね。

できました。

スミ入れは絶対に失敗する自信があったので止めました。このスケールでパネルラインくっきりというのも変だよね、ってことで。

お粗末様でした。

次は何作ろうかなぁ。飛行機がいいなぁ。

---------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで気がつきました?

左側しか写真がないことに。

なぜなら。

わははは。

実はこっち側の JAPAN AIRLINES のデカールが破れてしまって修復不能に。

もう割りきって右側はデカール貼りませんでした。

 

買ってしまいました。

「暖かくなるとプラモデルが欲しくなる病」の患者なもんで。

偉大なるハセガワ様の凸モールドです。1100円。

ホントはF-4EJが欲しかったんだけど(以前、製作中に破損させてしまい断念したのでリターンマッチしたかった。そもそもファントム大好きだし)、店頭に無かったのでこっちに。

ボーイング終わったらやるかも。

桜が満開。

お花見に行きました。

その後、温泉で日頃の疲労を癒し。

帰ってから模型タイム。

細かい塗り分けを終えました。

デカール貼って、スミイレして(スケール的に程度を考えねばなりませんが)、組み立てたら完成か。

ゴールが見えてきた気がする。

暖かくなりましたので、ベランダ工房再開です。

戦車でも組もうかと思いましたが、やっぱB777を仕上げてからにしたい。

主翼とエンジンを塗りわけねばなりませんので、マスキングして(ああ、俺はやっぱりマスキング苦手だ、と久しぶりに実感)、まずは胴体の白を吹きます。その後主翼とエンジンのグレーを。

あ、脚庫扉塗るの忘れてたのに今気がつきました…

 

インドネシア出張でした。

コロナ禍前野2019年以来です。

一緒に行く取引先の方の都合で大阪経由。

3/17に家を出て、その日は大阪泊まり。朝、関空から香港経由でインドネシアへ。

そんななので行きも帰りも移動でそれぞれ二日かかるので、向こうでの実働は2日だけでした。

今回のホテルの部屋。これまでの常宿から変わりました。

まえのとこより新しくて綺麗(高いけど)。しかしそこはそれインドネシアクオリティ。ちょっと目に付かないところを覗くと(例えば洗面台の下とか)残念な気持ちになります。

帰りの香港→大阪がエアバスA350ですた。初350。嬉しうございました。

リハビリばっかりしてる気がする。

 

えーとですね。実はこの一ヶ月、非常に体調がよろしくなく。

事の起こりは昨年11月。

右腕がえらく痛む。年末になっても治らないので医者行くと、テニス肘と診断される。農作業が堪えたんだろうなぁ。

だましだましやってたら、1月中頃に右肩もひどく痛みだし、整体行ったら「体、メロメロやん。疲労蓄積してるね」って施術してもらったらちょっと回復。

このまま治るかな?と思っていたら、2月頭にコロナワクチン打ったところで体調悪化。副反応だろうなぁと思っていたけど、これがなかなか治らない。仕事も二回くらい休みつつ、ここ週末までだましだましやっていました。

昨夜くらいからようやく回復。長かった。

 

で、今日のお休み。

午前中は確定申告(e-Taxってやつです)。2時間かかって最後のデータ送信までたどり着いたけど、そこでシステムエラーとか言われて、最初からやり直し。

心が折れそうになったけども、気力を振り絞って再申請。一回やってたのもあって、15分で終了。

難し過ぎるわ。ええかげんにしてくれ。

それから近所の温泉へ。疲れを癒します。

帰って昼食取って、午後はJリーグ見ながら、食玩旅客機作ってみました。

細かいデカールとか、車輪が別パーツとかで苦労しましたが、なんとか完成。

 

B767

 

A350

あー、疲れた。

今日、模型屋でこんなん買いました。

食玩ってやつです。

もうね、模型屋行くといろいろ欲しくなるんですよ。

田宮の1/35のチハタン(昔からあるやつね)買いそうになったりね。

しかし。そこはぐっと堪えて、なんとかこれで収めました。

開封すると、

A350とBB767でした。どっちも大好きな機体なので嬉しいでっす。

組むだけかと思ったら、デカールはガチなやつがついてて、ちゃんと貼ってやらねばなりません。

まあ、いいリハビリかも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、今日、能登半島地震への義援金を募金してきました。

微々たる金額ですが、すこしでも復興のお役にたてば…

 

能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

被災された方々にはお見舞い申し上げるとともに、一日でも早い復興をお祈りしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はいい天気でした。

家に篭っているのは勿体ない。

いつもの蜜柑山に登ろうと、ママチャリに跨がったところで気が変わりまして、松山の南方を流れる重信川に沿って海を目指してみました。

気持ちのよい道を走って、そのうち河口へ。

 

いやー、いい気分転換になりました。