
上構を組む。
今回、手摺のエッチングパーツを使ってみる予定なので、塗装&組み立ての手順を考えながら…
できたら筆で塗りたいし…
どっから攻めたらええんや???
インストには、上構の屋根部分にいろいろ偽装品を載せて、そのあと壁の部分を組んで船体へ。
という手順で書かれているけれど、それでは絶対駄目なはず。
上構の壁と屋根で箱を作る→手摺接着→塗装(船体も偽装品もそれぞれ塗る)→甲板塗り分け→塗装済み偽装品を構造物に接着→上構を船体に接着して完成
これでイケルかな?と。
しかし、キット付属のエッチングパーツが、もしかして上構を船体に載せてからしか接着できないかも?これを実際に仮組みして検証しないと進めません。

仮に載せてみた。
かっこええですな!
エッチングパーツをあてがっての検討は時間の関係で明日!
------------------------------------
ときにマインシュタイン大佐機。

キャノピーくっつけたので、塗装に入る。レーダーアンテナは塗装後に接着する(まだ作ってないけどなw)。
マーキングは手描きを考えて鉛筆でアタリをつけてみたが、やっぱ尾翼の紋章を上手く仕上げる自信がないので(いつぞやの黒騎士のドクロよか小さくて遙かにゴチャゴチャしているのだ)、デカール自作しよ。
機番は、蜜柑山のどこかの箱の中に、昔買ったドイツ機用の数字デカール(B5くらいにサイズに、いろいろな書体・色のナンバーのデカールがびっしり入ったの)があるはずなので、それを探そう。